- TOP
- |
- 音楽知識
- |
- ドミナント・セブンス・コード
ドミナント・セブンス・コード
【dominant seventh(7th) chord】
キー(調)にかかわるスケール(音階)の5度上に構成される四和音のことで、属七和音と呼ばれ、ときにはドミナント・コードと略される(V7)。このコードは、スケールの第5音をルート(根音)としたメジャー・トライアド(長三和音)の上に短7度音を加えた形で、やや不安定な響きを特徴とする。その不安定さは、長3度音と短7度音との間にできるトライトーン(三全音)によるものであるが、このトライトーンの解決がドミナント終止を構成するなど、ドミナント7thコードが主要和音のひとつとして調性の確立のために果たす役割は非常に大きなものといえる。なお、ドミナント7thコードの名称は、本来あるキーでのV7を意味するものだが、一般にはV7と同じ構成のコード全般の名称として使われている。たとえばメジャー・スケールの2、3、4、6、7度上に構成される各セカンダリー・ドミナント・コード(II7、III7、IV7、VI7、VII7)も単にドミナント7thコードと呼ばれることがあり、V7に限定して使うときには特定のキーが指定される。
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん
新着記事
-
全国のネット民が集う文化祭=『ニコニコ超会議2025』イベント・レポート。13万2657人を動員し大盛況!
-
第34話「セブンスコード」
-
raku(tayori)「月の唄」インタビュー。360 Reality Audioだからこそできる音楽表現
-
イラストレーター しまざきジョゼ ミニインタビュー『きりぎりす』/乙女の本棚シリーズ(読者プレゼント有り)
-
Cassie WeiとYamato Kasai(Mili)「I Am a Fluff」インタビュー。360 Reality Audioだからできる音楽表現
-
音楽サークル 全部俺 最新コンピレーション・アルバム『全部俺2』ジャケット公開。4/26、27に『ニコニコ超会議2025』で頒布
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん