plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

ゼロから学ぶ

Text:Mizuki Sikano

ソニーミュージック企画のボカロP発掘&サポートプロジェクト=Puzzle Project(読み:パズル・プロジェクト)について、運営を行う須藤 一希さん(ソニー・ミュージックエンタテインメントSDグループ所属)にお話をお聞きしました。エントリーも受付中とのことで、応募希望者はぜひチェックしてほしい。

ソニーミュージック企画のPuzzle Projectとは

Puzzle Project 企画/運営 須藤 一希氏にインタビュー

 こんにちは。plug+(ぷらぷら)編集部の鹿野水月です。今回は、ボカロPの晴いちばんさんやLonePiさんなど若手注目株のボカロPの方々が所属する、ソニーミュージック企画のボカロP発掘&サポートプロジェクト=Puzzle Project(読み:パズル・プロジェクト)が気になる!ので、須藤 一希さんにご登場いただき話を聞いていきます。

 単刀直入ですみませんが、自己紹介をお願いします!

 須藤 一希です。私はソニー・ミュージックエンタテインメント内の“SDグループ”という新人発掘/育成/オーディションの運営を行う部署におりまして、インターネットを活用して自身の作品を発表しているアーティストを中心に発掘/サポートするPuzzle Projectの企画/運営を担当しています! 

Puzzle Project所属ボカロP。

 ぷらぷらはPuzzle Project所属のボカロPの方々にプラグイン・エフェクト(DTMで楽器に使用するエフェクターソフト)のレビューをしていただいたりと(ボカロPのプラグイン帳)いつも大変お世話になっています!

 そんなPuzzle Projectは、どのような経緯でいつから始動しましたか?

Puzzle ProjectはボカロPの活動をサポートし楽曲をヒットへ導く

 Puzzle Projectは2020年に始動したプロジェクトです。そのころはちょうどコロナ渦で、より世間で動画コンテンツや音楽に触れる機会が増えていっているという実感があり、ネットを中心に活動するボカロPの方々の注目度と熱量が高まってきている中で、僕らもボカロPの皆さんと一緒に何か取り組みたいと思ったんですよね。

 ただ一方で、ボカロPの方々はセルフプロデュースに長けていて、楽曲制作も、楽曲を世の中に届けていくところまでも自身で行っている方が多いじゃないですか。だから、なかなかそういった方々に“一緒に取り組むメリットを感じてもらうことが難しいのでは?”とも感じていました。

 確かに、ボカロPは楽曲制作だけでなくMVのディレクション、動画公開、CD制作〜即売会での販売まで自分でやりますし、中には絵を描くのが上手な方も居たりと多彩な方が多いですよね!

 そうなんです。でもボカロPの皆さんの中にも、楽曲制作の一部や配信、MV制作、プロモーションにライブやグッズの制作など……ご自身だけでは手が追い付かない部分があるという方もいると思うんです。そこをソニーミュージックのソリューションを活用してサポートしていくことで、ご一緒するメリットや価値を感じていただけるのではないかと考えました。

 Puzzle Projectでは我々ができることをオープンにして、アーティストに寄り添いながら、さらなるヒットにつなげていくためサポートしていこうと考えています!

 ボカロPの皆さんにとって、Puzzle Projectはきっと心強いですね! ところで、なぜPuzzle Projectという名前になったのですか?

 アーティストが持っている“音楽性/楽曲”をピースに例え、ソニーミュージックが持ち合わせるソリューションもピースに例え、それらを掛け合わせて一緒にアーティストの活動を拡げていこう!という思いから、Puzzle Projectと名付けました!

Puzzle Projectには10代の現役高校生や20代前半のボカロPが所属

 一緒にピースを埋めていこうというメッセージが込められていたのですね。現在、Puzzle Projectにはどのようなアーティストが所属し、活動していますか?

 ボカロPとして活動する方々で、10代の現役高校生や20代前半の若いアーティストが多いです! 自身の楽曲をニコニコ動画やYouTubeチャンネルを中心に投稿していたり、各種サブスクで配信していたりします。

 最近ではメジャーアーティストへの楽曲提供やイベントでのDJ、ライブ活動に拍車がかかってきているアーティストもいるので、ぜひPuzzle ProjectのWebサイトをチェックしてみてください!

 高校生のボカロPの方々は、学業と両立させながら音楽活動をしているのですね! そういった皆さんはご自身で投稿活動を始めてから、Puzzle Projectに所属している方が多いのですか?

 そうですね。出会ったときには皆さんすでに活動をされてました! 活動の中で“サポートしてほしいこと”があったり“Puzzle Projectと組んだら活動の幅が拡がるんじゃないか”と期待してきてくれています。

Puzzle Projectでは所属ボカロPを常に募集中!

 Puzzle ProjectのWebサイトを見ると、プロジェクトへの参加を常に募っていますよね。

URL:https://puzzle-project.jp/#entry(応募はLINEから)

 はい。Puzzle Projectに参加エントリーしていただいているアーティストの方々とコミュニケーションを取らせていただくことも多いです。

 他に僕がやっているのは、Puzzle Projectの今後の展開を考えたり、直近で言うと、2023年12月9日(土)に開催するPuzzle Project初主催のイベント『Puzzle P4RTY』の企画/進行もしています!

 Puzzle Projectに所属するボカロPは皆さん個性が豊かですよね。今後、須藤さんはボカロPの皆さんをどのようにサポートしていきたいですか?

 皆さんの豊かな個性をしっかりと生かす形のサポートをしていきたいです。

 皆さんが生む楽曲にはそれぞれの音楽性がありますし、活動の方向性や目標としていることも違うので、皆さんの思いを汲み取りながら、こちらができることを提案していきたいと思っています。

 来る12月9日(土)の『Puzzle P4RTY』も楽しみです! 今後所属ボカロPが増えていく中で、Puzzle Projectがさらにチームとしてまとまったりもして、そこから発信される濃いコンテンツやイベントが増えていってくれたらうれしいです。

 参加してくれているアーティストからも意見をもらったのですが、Puzzle Project参加アーティストのコンピレーションアルバムを制作できたらと考えています! あとは『Puzzle P4RTY』も一回限りではなく、継続してやっていきたいです。

 今回、Puzzle Projectの雰囲気をみなさんにもっと知っていただくために、所属ボカロPと須藤さんの個人面談の様子をplug+(ぷらぷら)で公開することになりました。アーティストとスタッフの会話を聞けるレアな機会だと思うのですが、須藤さん的にはどんな方に読んでもらいたいと思っていますか?

 Puzzle Projectのことを初めて知る方はもちろん、すでにボカロPとして活動していて活動の幅を拡げたい方には、一人で活動を頑張っている方にもぜひ一度読んでもらいたいです! 一人でやれることが多くあるアーティストの方でも、誰かと一緒に制作したり、アイディアを考えることで世界観が拡がると思います。

 Puzzle ProjectはボカロPの皆さんが活動の幅を広げたり、自分の音楽表現を探していくための場所にもなると。Puzzle ProjectとボカロPの皆さんから出てくる音楽が、さらに楽しみになりました

 これからアーティスト活動をする方も、今すでに活動している方も、Puzzle Projectを通じて、たくさんの方々のクリエイティブを世の中に拡げていただきたいと思っております!

 プロジェクトメンバーには優しいスタッフも多いですし(笑)、活動するに辺り何か困っていることやサポートがほしかったら、ぜひエントリーいただきたいです! ボカロPファンの皆さまも、ぜひPuzzle Projectの今後の活動や参加アーティストにご注目ください!

Puzzle P4RTY(パズルパーティー)概要

■内容:Puzzle Projectに参加するアーティストを中心に、DJや“ボカロとアート”企画で展開するイラスト展、ファンアート展など盛りだくさんの内容になっている、Puzzle Project主催の初イベント!
■出演:<DJ>Puzzle Project:SEE/Sohbana/Lonepi/晴いちばん。Guest:Shu/なみぐる
■会場:秋葉原ENTAS(東京都千代田区外神田1-2-7 オノデン秋葉原本館ビル5F)
■チケット:¥2,500(前売り一般)、¥1,000(前売り高校生)、¥500(前売り中学生以下)
https://t.livepocket.jp/e/puzzle-p4rty

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

2023年 ボカロ人気曲 24選!-今年聴かれたボカロ曲はなに?編-
2023年 ボカロ曲選 -現役ボカロP/歌い手/クリエイター21名が選ぶ“めっちゃ刺さったボカロ曲” 編-
ひさこフィーディー

注目記事

新着記事

注目記事