plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

ゼロから学ぶ

Interview:濱田侑佳 Photo:plug+編集部、©ニコニコ超会議2024

幕張メッセにて2024年4月27日(土)、28日(日)に開催された『ニコニコ超会議2024』。ボカロPのDJパフォーマンスが楽しめるステージ=『超ボカニコ』の1日目に出演した栗山夕璃にインタビュー。

 

 蜂屋ななしとしても活動していた同氏に、楽曲に生楽器の音を使い続けるこだわりやエレクトロ・スウィングの作り方、苦しい感情に答えを見出し、自分の信念を貫き通す歌詞作りについて聞いていく。

栗山夕璃 インタビュー in ニコニコ超会議2024

今回のDJのテーマは“ゆよゆっぺ”

©ニコニコ超会議2024

ー昨年の『超ボカニコ』とはまた違ったDJセットでしたね。

栗山夕璃 今年は『超ボカニコ』のほかに『超音楽祭 in ニコニコ超会議2024』でもDJをするので、こっちでは自分の曲をあまり流さずに、好きな曲をガンガン流すって感じにしました。

ー選曲の中でも「千本桜」(黒うさP)のジャズ・アレンジには驚かされたのですが、曲中のピアノは栗山さんが組んでいるバンドVan de Shopの仁井伯さんが弾いていますか?

栗山夕璃 そうです。このテンポでやって、こういうアレンジするって二人で話し合ってレコーディングした曲になっています。

ーゆよゆっぺさんがリミックスした「人マニア」(原口沙輔)も流れていましたよね。

栗山夕璃 今回ラストに、ゆよゆっぺさんの「Palette」のリミックスを作りました。僕はこの曲が本当に大好きで、“ゆよゆっぺさんのリミックス”っていうつながりで、途中にそのゆよゆっぺさんがリミックスした「人マニア」を入れているんですよ。実は今回のDJは、皆さんにバレないようにゆよゆっぺさんをフィーチャーしています。僕の中でDJをするときって、自分のプロデュースした曲を流す時間でもあるけれど、それよりも“おすすめの曲を知ってもらう時間にしたい”と考えているんです。ゆよゆっぺさんの曲をもっとたくさんの人に聴いてもらいたかったので、こっそり自分にゆよゆっぺさんを乗り移らせるみたいな感じで選曲をしてみました。

ーDJをすることは好きですか?

栗山夕璃 楽しいですね。ただ、音が気になって仕方ないときもあります。現場でDJミックスを鳴らすとどうしても思い通りにならないことが多いので、気になる部分をリアル・タイムで調整しています。今日は自分のステージとは別の場所で流れている音と喧嘩しているのが分かって、実は焦っていたんですよ。

栗山夕璃が『超ボカニコ』@ニコニコ超会議2024で使用したヘッドホン:PIONEER DJのHDJ-X10 C

エレクトロ・スウィング”と“エレクトロなスウィングのポップス”の違い

ー栗山さんはこれまでどんな音楽に影響を受けて作曲をしてきましたか?

栗山夕璃 洋楽ですかね。親がディスコで流れているような曲が好きな人で、幼少のころの家では、ずっとABBA(アバ)やスティーヴィー・ワンダーの曲が流れていました。そんな風に1980年代のポップスやソウルなどに触れていたことで、次第にエレクトロ・スウィングや、はたまたEDMなどのクラブ・ミュージックも好きになり始めて、自分の曲にその要素を混ぜ込むようになりました。

ーエレクトロ・スウィングとはどういったものですか?

栗山夕璃 まず、“エレクトロ・スウィング”と“エレクトロなスウィング”って全然違うと思うんです。ニコニコ動画で“エレクトロスウィング”ってタグが付いている曲を聴いても、ただエレクトロ音源を使ったスウィング調のポップスであることが多いんですよね。それぞれに違った良さがあると思っていますが、本来のエレクトロ・スウィングの作り方って、昔のスウィング・ジャズの音源を切り張りしてループさせたり、生音の録音素材をエフェクト加工して使用するようなアプローチをして、なおかつその上に現代の電子音を乗せて作るんです。僕もそういった曲の作り方をしていて、「ライムライト」などでは実際に生音で録ったクラリネットの音をわざと劣化させて、スウィング調の曲の上に乗せてからエレクトロ・アレンジを付けるということをしています。

ー今まで楽曲制作をしてきた中で、特にお気に入りの曲/音はありますか?

栗山夕璃 「閃光花火」に使ったピアノの録り音が、すこぶる良いです。名古屋のスタジオで収録したんですけど、あれは絶対に打ち込みじゃ作れないですね。後にもう一度行って録音してみてもそのときの音とは全く同じものにはならなかったので、そのときのコンディションがベストだったんでしょうね。ベースはSOLID STATE LOGICのミキシング・コンソール(複数の入力音をミックスする機材)でライン録りをしていて、それもとても音が良いんです。僕のミックスの完成度も含めて、今までで一番すべてが上手くいきました。

使うDAWはそのときの気分で選んでいる

ーボカロP、シンガー・ソングライター、バンドマンと多様な形で活動していますが、活動形態に合わせて楽曲制作の手順はそれぞれ違いますか?

栗山夕璃 いや、結構同じですね。何かアイディアを思い付いたら作るという感じで、ボカロとかは関係なくDAW上でピアノ・ロールから作るパターンもありますし、ギターの弾き語りで歌詞やメロディから作るときもあります。

ー今使っているDAWは?

栗山夕璃 PRESONUS Studio OneABLETON Live、ミックスに関してはAVID Pro Toolsを使っています。どれも素晴らしい機材で、やろう思えばすべてが出来てしまうので、“今日はこれだ”って感じで、気分で使い分けています。ただプロのスタジオでミックスするときや、MIX師さんと意見を交わし合うときには、連携が取りやすいということでPro Toolsを使っていますね。楽器隊に対してはライン録りでそのままのファイルを送って、制作のコミュニケーションを取っています。「林檎と柘榴」では、捨蔵さんとNagasakiさんと僕の3人でギター・パートをバラバラに作っていったんですけど、あらかじめ“こうしたい”っていうのを共有しておき、足りないところがあればその部分を足したりして、パズルを組み立てるように制作していきました。

歌詞は“自分が確信していること”しか書かない

『超ボカニコ』@ニコニコ超会議2024 栗山夕璃のステージ

ー前名義の蜂屋ななしは、どういった経緯で休止したのですか?

栗山夕璃 蜂屋ななしの活動では、どうしても許せないトラウマや家庭環境が根底にあって、最初はただただ悪意で楽曲を作っていました。でも音楽活動をしていく中で、そういった負の感情と決別することが出来たので、休止することにしたんです。活動休止中はゲームをしたり温泉に行ったりして、3カ月ぐらい音楽に触れない時期もありましたね。『Anaphylaxie Bee』を出す前だったので自分の曲を振り返ったりもしていましたが、今後についてゆっくりと考える期間でした。

ー次も音楽を作ろうと決めていたのですか?

栗山夕璃 休止した直後は決めていなかったです。でも、活動休止期間中に蜂屋ななしの活動についてや、次の一歩を踏み出すための納得の仕方を探していました。蜂屋ななし時代には過去のことをネチネチ言っていたわけですから、新しい活動では聴いてくれる人の背中を押す曲も作りつつ、日常で嫌なことがあったらそれを曲にするみたいな、両方を取って音楽活動をしていこうかなって段々と思うようになりました。

ー栗山さんは主に自分の日常のできごとを曲にしているのですか?

栗山夕璃 作曲家には、本当にいろいろなパターンの音楽制作をする人たちが居ると思います。フィクションの歌詞や感情の曲を書ける人も居るけど、僕は自分の気持ちで、悪いことも良いこともそのまま曲にしています。曲の主題になる感情に納得ができないとその気持ちについて考え込んでしまう。だから、蜂屋ななしの曲はずっと暗いんです。 “こういうことを思った”とか日ごろメモも取っているので、曲作りは日記に近いことなのかもしれませんね。

ー『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』(以下、プロセカ)への提供曲「フィラメントフィーバー」はありのままの自分を肯定してくれるような歌詞で、ファイト・ソングのようにも感じます。この曲にも栗山さんの心情が投影されているのですか?

栗山夕璃 もちろんプロセカのストーリーにも当てはめて作りましたが、でもその世界の登場人物になりきることはできないから、今の自分の感情も書いていきました。例えばCメロの<ド派手な奇抜なショーじゃない でもこれこそ本当のショーじゃない?>や<細部内部捨てやしない>という歌詞は、自分にとっての音楽のこだわりを表しています。<細部内部捨てやしない>っていうのは、レコーディングで“まあこれでいっか”とかじゃなくて、すべてを徹底的にやりたい、こだわりたいっていう気持ちを歌詞にしているんです。

 今回プロセカのワンダーランズ×ショウタイムに楽曲を書き下ろさせていただいたのですが、“一見地味で地道な努力だけど昔ながらのやり方を大事にして実力を発揮するステージ”というのと、“僕のやっている作業”には結構共通点があると思いました。僕はリリース・カット・ピアノ(音の余韻=リリースを切って作るピアノの音)をあまり使わないのですが、やっぱり生ピアノよりそっちの方が音は抜けて聴こえてくるじゃないですか。でも“どうせなら本物の音をリスナーに聴いてほしい”という思いから「フィラメントフィーバー」では生ピアノを使っています。逆に「ひゅ〜どろどろ」では“現実味のないゴースト・タイプのポケモン”を音で表現するためにリリース・カット・ピアノを入れています。表現したいものが何なのかによって、音の使い分けをしているという感じです。

ー栗山さんの楽曲は、負の感情から生まれた歌詞をアップ・テンポなビートに乗せていて、それらが異なるエッセンスの掛け合わせのように感じられます。歌詞と音の関連性はどのように考えていますか?

栗山夕璃 僕は結論が出ない歌詞を書くことがあまり好きじゃないんです。“苦しい、死にたい”だけで終わる曲が苦手で、何で死にたいのか、苦しいのか、じゃあそれに対してどうやって立ち向かうのかっていう結論=“解”を曲に用意しているんですよ。そこの“解”のところだけはマイナー・コードからメジャー・コードへ変えたりしています。それに加えてアップ・テンポなビート感かつ、暗い言葉を否定するような歌詞が乗っているならば、その部分が解決策になっているのだと思います。

 例えば「アナフィラキシー」には<蜂の巣になって痛む心を嘲笑を浴びたままの自分をラッピングして満足か?>という歌詞があるんですけどそれって僕のことで、“トラウマはあるけれどそこを奇麗だったってラッピングして終わりかよ。そんなものは要らないだろ”っていうことを言っている曲なんです。だから、トラウマという言葉が暗く感じるかもしれないですけど、メッセージ自体はそこを否定しているんです。正解、不正解とか関係なく、誰にとってもこうだよねとかでもなく“自分の中で確信していること”だけを歌詞にしています

ーそれは栗山さんに似た環境、気持ちの人に向けた歌詞でもあったりしますか?

栗山夕璃 そうなれば良いなとは思っているんですけど、自分の気持ちじゃないと書けないから、まずは自分のことを曲にしています。だから、似た境遇の人の横に居る曲になってくれたり、“栗山、分かるわ”みたいに思ってもらえたら良いなと思います。

ー蜂屋ななし時代を経て、今の栗山さんは人への温かみを感じる歌詞も書かれているなと思うのですが、今一貫して楽曲の主題になっていることはありますか?

栗山夕璃 “人間への成長”ですかね。「レセプション」のサビで<ここからは人間の世界ここは人間の世界>って歌っている通り、今はまともになるためにちょっとずつ動物から人間になる過程を頑張っています。

ーボカロだけに留まらず、ほかの界隈への楽曲提供も手掛けていますよね。

栗山夕璃 好きなものの幅が結構広くて、本当に何でも好きなんですよ。嫌いなものがあんまり無くて 興味があれば楽曲提供の仕事も受けています。“楽しそう”と思えることが重要です。いろいろな音楽に触れるために、一つ一つやれることをやって努力しています。

ボカロが歌うこと”と“自分で歌うこと”の表現の違い

『超ボカニコ』@ニコニコ超会議2024 栗山夕璃のステージ

ーボカロ曲を作るときにも、栗山さん自身を投影するイメージで曲作りをしていますか?

栗山夕璃 歌詞に関しては、やっぱりそうなってしまいますね。ただボカロの表現って、絶対に人間にはできないことなんですよ。ボカロが歌っているという時点でボカロにしか出せない良さがあるので、自分でやるのとは絶対に違います。蜂屋ななし時代は、自分とは別のキャラクターに僕が書いた悪口を言わせて、自分を隠すという意味でボカロを使っていましたね。

ーバンドにしか出せない良さはどんなところですか?

栗山夕璃 Van de Shopの3人は全員作曲ができるんです。だからVan de Shopの曲に僕のエッセンスは30%ぐらいしか入っていない。僕が舵を取るときもあるんですけど、自分じゃ出来ない表現もたくさんあるから、バンドの曲は“自分の手から離れているもの”だと思っています。

ーシンガー・ソングライターとしても活躍していますが、元々歌うことが好きでしたか?

栗山夕璃 いや、全然普通なんです(笑)。配信で“セルフカバーしてください”っていうお声をいただいて、歌うようになりました。ただ歌を歌うと、メロディの作り方の勉強にもなるんですよね。ボカロは人じゃないから歌い方が自由じゃないですか。でも楽曲提供のときにボカロと同じ感覚でメロディを渡してしまったら人が歌えない可能性があるので、そういった勉強をするためにっていうのもありますね。

最新EP『曲解』は“気分屋のEP”

栗山夕璃最新EP『曲解』

全14曲収録
ボーナス・トラック付き
価格:2,000円(税込)
クロス・フェード:https://www.youtube.com/watch?v=2AX_Vty8gb0

ー最新EP『曲解』にはどういった楽曲が収録されているのですか?

栗山夕璃 長時間曲を書いていると、やっぱり疲れちゃうじゃないですか。“じゃあ疲れちゃったし、ボカロで遊ぶか!”みたいなときに作った曲ばかりが入っています。遊びの結晶みたいな感じですかね(笑)。たとえ僕がメジャー・シーンでのお仕事がいっぱいになったとしても、ボカロは本当に趣味なので“ずっとやるぞ”っていう気持ちなんです。

 『曲解』に入っている曲は本筋の作業の合間に遊びながら制作したものだから、使っている音声合成ソフトもYAMAHA Vocaloidだったり、V-SYNC CeVIO AIだったり、DREAMTIONICS Synthesizer Vだったりしてバラバラなんです。僕はキャラクターとして好きというよりかは、面白い機材としてボカロや歌声合成ソフトが好きなんですけど、“うちのミクはすっごく態度が悪いな”とか“MEIKOさん段違いで可愛いな”とかを想像しながらいつもボカロで遊んでいますね。『曲解』は本当に“気分屋のEP”って感じの作品になっていると思います。

ー最後にこれからボカロPになりたい人へ、アドバイスをください。

栗山夕璃 とにかく“投稿をしてみよう”ってことですかね。周りを見ていると、曲が完成するまで投稿しないって人が多いんですよ。僕は、納得がいくまで投稿をしないとかよりも、もう3時間とかで作った曲を投稿してみちゃえばいいんじゃない?って思っています。一人でずっと作業していても良いんですけど、ボカロPになるなら投稿しないと人が見てくれないし、そっちの方が楽しいんじゃないかなって思うんですよね。

 僕なんて最初のころは1、2時間で作った下手な曲を投稿して、その2時間後にもまた違う曲を投稿して、お酒を飲んで酔っ払った後に恥ずかしくなって、すべて消したりしていました(笑)。ニコニコ動画をTwitter(現X)みたいにしていましたね。だから本当に、とにかく投稿をしてみたら良いのではないかと思います。

栗山夕璃 DJセットリスト@超ボカニコ2024

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

2023年 ボカロ人気曲 24選!-今年聴かれたボカロ曲はなに?編-
2023年 ボカロ曲選 -現役ボカロP/歌い手/クリエイター21名が選ぶ“めっちゃ刺さったボカロ曲” 編-
ひさこフィーディー

注目記事

新着記事

注目記事