plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

基礎から練習

Text:plug+(ぷらぷら)編集部 Movie:熊谷和樹 [PR]

AI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer Vの使い方を紹介してもらう。これを読んでSynthesizer Vでの調声を学ぼう!

Synthesizer Vで歌の滑舌をアップさせる方法!

今回の講師:江夏正晃先生

 こんにちは、JSPA(日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ)理事で、音楽家、DJ、エンジニアをしている江夏正晃です。今日は、Synthesizer Vで音素の強弱を設定して、歌の滑舌をアップさせる方法を教えます!

 今回もシンセサイザーのプロにSynthesizer Vの使い方を教えてもらいます!皆さんもplug+(ぷらぷら)編集部と一緒にSynthesizer Vをマスターしちゃいましょう!

Synthesizer Vで歌の滑舌をアップさせる方法!

 今回はSynthesizer Vで音素の強弱を変更する方法をご紹介します。音素は、変化させたいノートをクリックし、ノートプロパティのタブをクリックすると確認できます。

ノートをクリック>ノートプロパティのタブ>音素

 音素ごとに「長さ」と「強さ」を変えることができます。試しに<V>の強さを180%に高めてみると、<never>の<ver>がとても聴き取りやすくなりました!

音素ごとに長さと強さを変更できる

 音素の強弱、長さのコントロールは歌の表現力に関わるとても大事なTipsだそうです! Synthesizer Vを使っていて、“もっと滑舌を良く歌わせたい!”とお悩みのボカロPの方は、ぜひとも試してみてくださいね。

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

注目記事

新着記事

注目記事