Text:plug+(ぷらぷら)編集部 Movie:熊谷和樹 [PR]
AI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer Vの使い方を紹介してもらう。これを読んでSynthesizer Vでの調声を学ぼう!
Synthesizer Vで声質をコントロールする方法!
今回の講師:江夏正晃先生

こんにちは、JSPA(日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ)理事で、音楽家、DJ、エンジニアをしている江夏正晃です。今日は、Synthesizer Vで声質をコントロールするために、ボーカルスタイルの種類を教えます!

今回もシンセサイザーのプロにSynthesizer Vの使い方を教えてもらいます。 声質コントロールは調声の基本! plug+(ぷらぷら)編集部と一緒にマスターしよう!
Synthesizer Vのボーカルスタイルの種類!

歌声タブを開くと「ボーカルスタイル」という項目があり、そこには5つのパラメーターがあります。Soft(優しい声に)、Soulful(ソウルフルな声に)、Steady(安定感のある声に)、Bold(太い声に)、Warm(あたたかな声に)です。


この5つのボーカルスタイルのパラメーターを混ぜながら、ミックスして声質を作っていきます。動画では、「Soulfulを75%、Boldを115%、Warmを95%」というように作りました。どうですか?


“オケの雰囲気にもっと合う声質にしたい”とお悩みのボカロPの方におすすめのテクニック。ボカロPの皆さん、ぜひとも試してみてくださいね!
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん