Text:plug+(ぷらぷら)編集部 Movie:熊谷和樹 [PR]
AI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer Vの使い方を紹介してもらう。これを読んでSynthesizer Vでの調声を学ぼう!
ARA対応でDAWとSynthesizer Vの連携度がアップ
今回の講師:浅田祐介先生
こんにちは、JSPA(日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ)理事で、音楽プロデューサー、企画運営、音楽レーベルの主宰などを行っている浅田祐介です。今日はARA対応でDAWとの連携度がアップしたSynthesizer Vを解説したいと思います!
シンセサイザーのプロにSynthesizer Vの使い方を教えてもらおう!というこの企画。Synthesizer Vの最新機能を紹介してもらいましょう。
Synthesizer VがARA対応になったメリット!
そもそもARAというのは、ソフト楽器からDAW側のデータにアクセスすることのできる規格のこと! 例えば、DAW上で設定したテンポに沿ってSynthesizer Vのデータを再生する、といったことを可能にします。
Synthesizer Vのピアノロール上でグリッドにピッタリと合わせたMIDIトラックを作ったとしても、DAW上で描いたテンポ設定に準拠して動いてくれます。以下のように、DAWの方で描いたテンポのオートメーションと連動してくれるのです。
※お使いのDAWのバージョンなどによって使用できるARA機能は変わります。詳しくはDreamtonicsの公式サイト内でご確認ください。
浅田先生によると、リタルダントするオケに合わせてボーカル音源のテンポをいちいち変更しなくてよくなったのはとても便利だったとのこと。ボカロPの皆さまも試してみてはいかがでしょうか?
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん