plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

基礎から練習

Text:plug+(ぷらぷら)編集部 Movie:熊谷和樹 [PR]

AI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer Vの使い方を紹介してもらう。これを読んでSynthesizer Vでの調声を学ぼう!

Synthesizer VでUh/Ahコーラスを簡単に作ろう!

今回の講師:浅田祐介先生

 こんにちは、JSPA(日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ)理事で、音楽プロデューサー、企画運営、音楽レーベルの主宰などを行っている浅田祐介です。今日は、Synthesizer VでUh/Ahコーラスを簡単に作ってみましょう!

 シンセサイザーのプロにSynthesizer Vの使い方を教えてもらおうというこの企画。Uh/Ahコーラスは、“ウ〜”や“ア〜”といった歌詞のないコーラスのこと。plug+(ぷらぷら)編集部も作り方を知りたい!

Synthesizer Vならば1トラックからコーラスを量産できる!

 今回は、四声のコーラスパートのダブルボーカルを簡単に作って完成させていきます。まずは元のトラックから複製して、同一のトラックを含むチャンネルを増やしましょう。この時点では、全く同じ音が鳴るトラックが複製されただけです。

元のトラックから複製して、同一のトラックを含むチャンネルを増やす

 コーラス音源とは違う個性を持つ音が重なるからハーモニーになります。そのチャンネル内のノートを全選択>新しいテイクを生成。こうすると、元のコーラスと微妙に異なるダブルボーカルが完成します。Synthesizer Vならば、こんなに簡単な操作でコーラスを作れるのです。

ノートを全選択>新しいテイクを生成

 浅田先生によると、メインボーカルを引き立てるためにここで用意したコーラスたちのパンを左右にずらすのがコツのようです。ボカロPの皆さまも試してみてはいかがでしょうか!

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

注目記事

新着記事

注目記事