モード
【mode】
チャーチ・モード(教会旋法)の略称、または現代の音楽形態にやや形を変えて取り入れられたチャーチ・モードおよび各種の民族音楽の旋法のことで、後者はモード手法ともいわれる。この場合の旋法とは、あるスケール(音階)をメロディ・ライン作りのよりどころとするばかりでなく、スケール自体にハーモニーの基礎としての主体性を持たせることをいう。したがって、スケール・ノート(音階音)のみによって主要和音をはじめとする各コードが構成され、そのスケール特有の終止形が成り立つ。そのため、従来の長・短調に基づく調性音楽の枠からの解放、あるいはコード進行の複雑な組み合わせやその細分化がインプロビゼーションへの拘束力を強化することに対する反発という形で、50年代末からモダン・ジャズに積極的に導入された(モード・ジャズ)。このモード・ジャズでは、より自由なメロディ・ラインやインプロビゼーションの展開が可能となり、また和声的には各モードでの特徴的な終止形がポイントとなっている。モード手法では、トニック(主音)は終止音(トーナル・センター)として、ドミナント(属音)は支配音(センター・トーン)としてメロディ・ラインを特徴づけ、さらに各モードでの特性音(キャラクター・トーン)がこれに加わる。ハーモニーに関しては、すべてのスケール・ノートに対等な価値が認められるため、いわゆるアボイド・ノートは存在せず、通常、経過的なコードとされているsus4コードなどの活用に特徴が見いだされる。また、一般的な長・短調を知覚させるドミナント(7th)コードを使用したドミナント終止(D-T)が排除される点も大きな特徴である。一般に使われるモード(モード手法)は各トニック・コードの区分によって、メジャー・モード(アイオニアン[イオニアン]・モード、リディアン・モード、ミクソリディアン・モード)とマイナー・モード(ドリアン・モード、フリジアン・モード、エオリアン・モード、ロクリアン・モード)とに分けられる。また、民族音楽を代表するモードとしてはスパニッシュ・モードがある。
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん
新着記事
-
『プロセカ』 × SONYのコラボ・ヘッドホンが発売。記念展示イベントも開催中
-
ボカロP 大漠波新1stアルバム『V.S』トレーラー公開。11/23開催の『THE VOCALOiD M@STER57』で発売予定
-
ボカロP エイハブが新曲「ある男」でトイズファクトリーからメジャー・デビュー。明日11月20日18時にMV公開
-
ボカロP サツキ「メズマライザー」、YouTubeで再生数1億回突破
-
ボカロP 瀬名航の3rdアルバム『せなのおと3』トレーラーが本日11月15日19時に公開。「初の音」を含む全11曲を収録
-
ホロライブ所属の星街すいせい「ビビデバ」(作詞/作編曲:ツミキ)が累積再生数1億回突破。記念コメント動画を公開
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん