スプレッド
【spread】
「広がる」「伸びる」などが本来の意味だが、音楽用語としては、厚みのあるサウンドを得るために幅広く構成されたオープン・ボイシングを指し、スプレッド・ボイシングともいわれている。スプレッドは、コードのルート(根音)を最低音とした基本形によるボイシングを中心に構成されるが、その構成には次のような条件が設けられている。
①リード・ノート(最高声部)はコードの5度またはテンション・ノート、最低声部はコードのルート、そして内声部はコードの3度または7度を原則とし、ときにはリード・ノートと重複しない5度またはテンション・ノートが使われる。
②両外声の動きは反進行を原則とし、並進行を意識したコード進行については例外とする。
③内声部はコード進行の性格に応じたスムーズなボイス・リーディング(声部進行)をたどる。
④隣接した2声間の音程は7度以内、ただし最下部2声間の10度は例外として認められる。
スプレッド・ボイシングは、サックス・セクションでの重厚で安定したバックグラウンド・ハーモニーとして活用されることが多く、サックス・スプレッドともいわれている。そのため、両外声の実用音域はサックスの実用音域が基準となる。
注目記事
- 
				
				
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
 - 
				
				
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
 - 
				
				
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
 - 
				
				
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん
 
新着記事
- 
							
							
【11/2週末イベント】『HANEDA INNOVATION CROSS 2025』トーク・ステージを紹介。ボカロP はるまきごはん×higmaやLonePi×めり、東京真中、sabioが参加
 - 
							
							
イラストレーター 粟木こぼね ミニインタビュー『燃ゆる頬』/乙女の本棚シリーズ(読者プレゼント有り)
 - 
							
							
音楽アーティスト対談番組『▶︎replay room』(リプレイルーム)を紹介!
 - 
							
							
歌い手Gero主催イベント『ちゃんげろソニック 2026』出演者第2弾発表
 - 
							
							
歌い手Gero主催イベント『ちゃんげろソニック 2026』2026年2月22日(日) TOYOTA ARENA TOKYOで開催決定
 - 
							
							
イラストレーター ウミ乃 ミニインタビュー『断食芸人』/乙女の本棚シリーズ(読者プレゼント有り)
 
注目記事
- 
				
				
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
 - 
				
				
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
 - 
				
				
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
 - 
				
				
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん
 


