スプレッド
【spread】
「広がる」「伸びる」などが本来の意味だが、音楽用語としては、厚みのあるサウンドを得るために幅広く構成されたオープン・ボイシングを指し、スプレッド・ボイシングともいわれている。スプレッドは、コードのルート(根音)を最低音とした基本形によるボイシングを中心に構成されるが、その構成には次のような条件が設けられている。
①リード・ノート(最高声部)はコードの5度またはテンション・ノート、最低声部はコードのルート、そして内声部はコードの3度または7度を原則とし、ときにはリード・ノートと重複しない5度またはテンション・ノートが使われる。
②両外声の動きは反進行を原則とし、並進行を意識したコード進行については例外とする。
③内声部はコード進行の性格に応じたスムーズなボイス・リーディング(声部進行)をたどる。
④隣接した2声間の音程は7度以内、ただし最下部2声間の10度は例外として認められる。
スプレッド・ボイシングは、サックス・セクションでの重厚で安定したバックグラウンド・ハーモニーとして活用されることが多く、サックス・スプレッドともいわれている。そのため、両外声の実用音域はサックスの実用音域が基準となる。
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん
新着記事
-
エイハブによる「にゅーれりじょん」制作の回想録/MECREの音楽(コラボ理由〜制作工程)
-
ボカロP 晴いちばんインタビュー×Puzzle Project 公開面談
-
ボカロP LonePiインタビュー×Puzzle Project 公開面談
-
【ボカロP志望者必見!】ソニーミュージック企画のボカロP発掘&サポートプロジェクト=Puzzle Projectってなに?
-
“週間人気ボカロ曲”まとめ通信 2023年11月24日〜12月1日(HAPPY BOMBER/栗山夕璃/cosMo@暴走P)
-
『ニコニコ超会議2024』4月27日/28日幕張メッセで開催。クリエイターが物販やパフォーマンスできるクリエイタークロスが大幅拡大
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん