チャーチ・モード
【church mode】
中世から16世紀にかけての教会音楽の理論的根拠とされる音の組織を指す。その後、長・短調による調性の確立の段階で旋法としてのチャーチ・モードは淘汰され、長調にはアイオニアン・モードが、そして短調にはエオリアン・モードがそれぞれの調性の基盤として受け継がれた。そのほかのモードについては、その一部がやや形を変えてモード手法といわれる作曲技法として活用されている。その結果、語法としてのチャーチ・モードは7種のいわゆるダイアトニック・スケール(全音階~アイオニアン(イオニアン)・スケール、ドリアン・スケール、フリジアン・スケール、リディアン・スケール、ミクソリディアン・スケール、エオリアン・スケール、ロクリアン・スケール)を指し、モード(旋法)とスケール(音階)との区分があいまいな形となっている。
関連用語
										- =同義語
 - ⇒関連項目
 - ⇔対立概念
 
注目記事
- 
				
				
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
 - 
				
				
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
 - 
				
				
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
 - 
				
				
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん
 
新着記事
- 
							
							
【11/2週末イベント】『HANEDA INNOVATION CROSS 2025』トーク・ステージを紹介。ボカロP はるまきごはん×higmaやLonePi×めり、東京真中、sabioが参加
 - 
							
							
イラストレーター 粟木こぼね ミニインタビュー『燃ゆる頬』/乙女の本棚シリーズ(読者プレゼント有り)
 - 
							
							
音楽アーティスト対談番組『▶︎replay room』(リプレイルーム)を紹介!
 - 
							
							
歌い手Gero主催イベント『ちゃんげろソニック 2026』出演者第2弾発表
 - 
							
							
歌い手Gero主催イベント『ちゃんげろソニック 2026』2026年2月22日(日) TOYOTA ARENA TOKYOで開催決定
 - 
							
							
イラストレーター ウミ乃 ミニインタビュー『断食芸人』/乙女の本棚シリーズ(読者プレゼント有り)
 
注目記事
- 
				
				
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
 - 
				
				
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
 - 
				
				
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
 - 
				
				
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
 - 
				
				
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん
 


