plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

ゼロから学ぶ

Interview:Mizuki Sikano photo:plug+編集部、©ニコニコ超会議2024

幕張メッセで4月27日(土)28日(日)に開催された『ニコニコ超会議2024』。ボカロPのDJパフォーマンスが楽しめるステージ=『超ボカニコ』に出演したちいたなにインタビュー。

 

『超ボカニコ』ステージの感想から、普段の音楽制作自身が主催するニコニコ動画での投稿祭『無色透名祭』の企画/運営について話を聞いた。

ちいたな インタビュー@ニコニコ超会議2024

“互いに協力して一緒に盛り上がれた”『超ボカニコ』ステージ

ー『ニコニコ超会議2024』まだ1日目なのに、会場の熱気がとんでもないことになっていましたよね。

ちいたな 自分のパフォーマンスに精一杯でしたが、奥の方までたくさん見えるライトがとても奇麗でしたね。お客さんに「ライト赤にして」って言ったり、僕が盛り上げ方分からないときはお客さんが盛り上げてくれたり、何だか互いに協力して一緒に盛り上がれたのがめちゃくちゃ楽しかったです。

©ニコニコ超会議2024

ーボカクラとも違う超ボカニコならではのノリがありますよね。

ちいたな 最前列の人たちはこれだけを楽しみに来ているような人たちですよね。だから、その人たちの期待に応えたいと思いプレイしました。ボカニコは今年で3回目ですが、俺はボカロ・オタクの代表みたいな感じで“みんなが好きな曲を代わりに流すわ”っていうマインドでステージに上がってます。

©ニコニコ超会議2024
©ニコニコ超会議2024

まふまふやかいりきベアのギターから影響を受けて音楽制作

ーそのボカロ・オタクを代表する気持ちは制作でも感じていますか?

ちいたな 曲によりますね。でも“ボカロ・リスナーならこういうの好きよね” みたいな感じで作った曲も何曲かあったりします。

ーちいたなさんは自身の楽曲でチャレンジしている音楽ジャンルが多いと思うんです。これはどういったモチベーションで行っていましたか?

ちいたな 良く言えば“色んな曲調にチャレンジしたい”っていう心で、悪く言うと飽き性なんだと思います。ヒット・メイカーは同じテイストでずっと投稿してる方が多いと思うのですが、自分はあんまり続かないんです。だから、そのときに聴いている音楽に影響を受けて作ることが多いです。

ー逆に方向性を決めて音楽制作をしていた時期もある?

ちいたな ありますね。僕は2012年から活動を始めたのですが、その中で2018~2019年ごろは40曲くらい出していて、“たくさん作らないと皆に追いつけない”と思っていたんですよ。それで、さまざまな曲調にチャレンジしていました。でも2019年末のアルバム『ASSAULT』では、銃と女の子の組み合わせで曲を作るっていうシリーズを作ったりもしたんですよね。

 ただ、そうやって方向性を定めていた時期でも、他の人からの影響をたくさん受けていたなと思います。

ー例えば、どのような影響を受けていましたか?

ちいたな 僕はギターを弾けないので、まふまふさんや、かいりきベアさんのギターを聴き込んで勉強したり……。L/R(左右)で異なるツイン・ギターを作る方法やエフェクトのかけ方などは、さまざまな曲を聴いて独学で研究してきました。最近はギターを友達にお願いするようになったので、打ち込みではなく生音を使っています。

ーでも最近はボカロ・ロックだけではなく、ダンス・ミュージックにも挑戦されていますね。今一番、興味のあるジャンルだったりしますか?

ちいたな 昔はずっとボカロ・ロックばかり聴いてきたけれど、最近ではエレクトロやK-POPのようなシンプルなアレンジだけれど“何度も聴きたいな”って思うような工夫がされたポップスを魅力的だと思うようになってきたんです。聴いているうちに、そういった曲を自分でも作れたらいいなと思うようになりました。

ちいたなが感じるボカロ曲投稿祭の課題

参照元:『ボカロ曲匿名投稿イベント 無色透名祭Ⅱ』https://site.nicovideo.jp/mushokutomeisai/

ーちいたなさんはボカロPならではの目線で『無色透名祭』という投稿祭を企画/運営していますよね。どういったところからのスタートでしたか?

ちいたな The VOCALOID Collection(以下、ボカコレ)が始まったときに1回だけ参加したんですけど、だんだん“自分が求めているボカロ界隈のカルチャーとは違うかな”みたいな違和感が生まれてきて。

 最初はユーザーの中でちゃんと盛り上がって、新しい人も出てきて楽しいんですが、こういったイベントって回を増すごとに“もっと盛り上げよう”という力が働いていくんです。そうするとユーザー主体ではなく企画している側都合のイベントになっちゃうんですよ。

 特に、ルーキー・ランキングを見てて“これって、本当にちゃんと伸びるべき人にフォーカスされてるのかな?”みたいなことを感じたところがあって、周りも同意見だったので、ボカコレに足りない要素を補うイベントとして主催したいと思いました。

ー『無色透名祭』は“誰が作ったのか”という先入観よりも、“良い曲”という事実が先にやってきますよね。この流れを作るためにどういうところに気を配りましたか?

ちいたな おっしゃる通りで、ボカコレとか普通に投稿しても、作り手の印象が先に入ってきちゃうんですよね。自分は“この人が投稿してくれた!”みたいなシンプルなファン目線のみに面白味を見出せなくて、だから作り手の存在を絶対に取り払いたかった。

 それで匿名での投稿を促すとして、動画があると“この人っぽいよね”というのが分かってしまうじゃないですか。だから“動画も真っ白にして、何もない状態にしてもらうしかないな”と。

『無色透名祭』の企画背景と運営の裏側

ーすごく画期的なアイディアだと思いますが、実際の運営がとても大変そうだなという印象があって。

ちいたな そうですね。レギュレーションをどうするかっていうのは発案した当初から問題でした。このコンセプトでの投稿を呼びかけたところで、違反してる動画が投稿されても管理できないじゃないですか。だから“これはもう自分たちの手で投稿するしかない”ってなったけれど、投稿数が多かったら自分一人ではできないから、ドワンゴの方に相談をしてシステムを考えていただくところから始まったんです。

ーすでに二度開催する中で直面したトラブルや課題などはありましたか?

ちいたな 課題になっているのは、聴かれる音楽に偏りが出てしまうことです。一人二曲までという縛りはありながらも、全投稿曲数が4,800とかですごく多い上に、ニコニコ動画(以下、ニコニコ)のシステム上、完全にランダムに表示するっていうのが出来なくて。全部聴きたい人は、投稿の新しい順とかで聴くから、投稿タイミングの早い曲が伸びやすくなってしまう。そうするとランキングでも上位になり、それがずっと伸びやすくなるということにつながってしまうんですよね。これを何とか打破したいなと。

ー投稿祭でなるべく早くアップするというのは、もはやテクニックの一つにもなってしまっていますよね。もっとランダム再生されるように工夫するということですか?

ちいたな 1つのところに集まらないような仕組みっていうのをちゃんとやれるようにしないといけないですよね。第2回で作ったランダム再生ボタンはすごく好評だったので、次開催するならば今後も継続したいです。

ー“聴かれるべき曲が聴かれていない”という考えが『無色透名祭』の始まりにあったという話でしたが、そこにはユーザーに対するどういう気持ちがありましたか?

ちいたな 僕は活動開始したのが2012年で結構長く活動しているんです。でも、聴かれない時期の方がやっぱり長かったなと。自分が皆にいつまでも見つけてもらえなかったから、どうしても“この人の曲もいいけど、俺の曲もいいぞ”と上のボカロPを僻んでしまっていたんですよね。才能とともに運も必要なのがボカロPの活動で、まだ花開いていない人たちにとっては幸運を掴むチャンスやチャレンジできる場所がないというのはキツいことだなと思っているんです。それを僕はどうにかしたかった。

ーちいたなさんが伸びていない人の感情にシンパシーを感じているからこそ、実現された企画が『無色透名祭』なのですね。

ちいたな そうですね。例えば、もうすでに伸びている人が“この曲すごい”と紹介したら聴かれる機会は増えますよね? “常に力を持ってる人が、界隈をもっと盛り上げるために「こういう工夫を考えてみたよ」とかもっとやってくれねえかな”ってずっと不満に思っていたんですよ。だからもし、今後少しでも力を持つことがあったら、自分は絶対やろう”ってずっと思っていたんです。それであるとき、そろそろ動いてみようかなと思って『無色透名祭』が実現しました。

良曲の判断基準=ボカロのヒット曲と並ぶくらいのクオリティ

ー『無色透名祭』を運営する中で、ちいたなさんが感じる良い曲というのはどういった曲ですか?

ちいたな いろいろな表現があって良いと思いますが、やっぱりクオリティが高い曲が良いですよね。Jポップや売れているボカロ曲と並ぶくらいのサウンド、ミックスとアレンジのクオリティであるかどうかを考えながら聴いていると思います。でも僕が選ぶ曲以外は良い曲じゃないのかと言ったらそんなことは本当にないです。僕が選んでない中にも素晴らしい曲はたくさんある。

 『無色透名祭』がきっかけでコメントが付いた人も居ると思うんですよ。だからあまり他人と数字で比べてほしくなくて、もし一人でもファンがついてくれたんだったら、そのファンをめちゃくちゃ大事にしてほしいって思います。

ー今のご意見は“『無色透名祭』の発起人”という立場からのコメントだったと思います。そうではなくて、“ボカロP ちいたな”さんとして思う良い曲はどういうものですか?

ちいたな 僕の好みってことですよね? う〜ん……そのときの自分の心情に合わせていろいろと聴きたい音楽が変わるから絞るのが難しいですね。でも、例えばエモーショナルな気分になってるときとかだと、Mr.Children(以下、ミスチル)の曲がめちゃくちゃ好きですね。子どものときからずっと聴いています。

ーまさかの、ミスチル。

ちいたな 本当に大好きなんですよね。「好きな曲は何ですか?」って聞かれたら、よく「ミスチル」って答えています(笑)。僕が2020年以降に作った曲「チグハグ」や「心花」はちょっとスローな感じのバラードで、僕が潜在的に好きだと思っているそういった音楽性が反映されているのではないかなと思っています。

ー投稿祭はリスナーとして参加すると、自分の好みを知れる機会にもなりますよね。

ちいたな 自分で選ばないような音楽と出会って、良いなと思ったりできる良い機会だったりしますよね。

ーそんなクリエイターとしてもリスナーとしても参加して楽しいのが投稿祭『無色透名祭』ですが、次回以降の開催で投稿したいと考えている方々にメッセージをお願いできますか?

ちいたな 『無色透名祭』って他の投稿祭に比べて、コメント率がめちゃくちゃ高いっていうデータがあるんです。しかも、ちゃんと手打ちのコメントで感想をもらいやすいみたいなんですよ。なので、そういった“聴いてもらえる機会”を楽しんでもらえたらいいなと思っています。良いものが作れていれば必ず良いコメントが付くと思っているので、厳しい言い方をすると、“それであんまり良いコメントをもらえなかったら、まだ何か足りないところがあるんじゃないかな”って学びも得られるはず。

 ただ、自分の曲があまり盛り上がらなかったからといって、落ち込む必要は全然ないイベントだと思うので、“自分の実力を出し切る勢いで、全力でぶつかってきてほしい”って思います。

ちいたな DJセットリスト @超ボカニコ 2024

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

注目記事

新着記事

注目記事