plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

ゼロから学ぶ

Text:Mizuki Sikano

和楽器を用いて美しくセンチメンタルな曲を作るボカロP=羽生まゐご。デジタル感の強いボカロを中央に据えながらも、ゆるやかなテンポと浮遊感で聴く者を穏やかな気持ちにさせる妙が持ち味だ。そんな彼も愛用してきたv flowerが、エディター・ソフトのCevio AIで操作可能なバージョンCi flowerとして新たに発売されることになった。ダウンロード版は3月10日、パッケージ版は3月31日にリリース。明日2月25日12時から予約販売がスタートする。

 

この企画は、羽生まゐごがv flowerとともに行ってきた過去の制作について尋ねる前編と、羽生の最新曲「我愛メイデン」で新発売のCi flowerを使ってみた感想をインタビューする後編で構成。羽生まゐごの制作を共に振り返るとともに、ぜひCi flowerの真価も一緒にチェックしてみてほしい。

羽生まゐごが語るflowerと民族楽器

羽生まゐごの使用機材

―羽生さんはどのような機材を使って音楽を作っているのですか?

羽生 コンピューターはAPPLE Macで、モニターはGENELECのスピーカー、DAWはSTEINBERG Cubaseです。ボーカロイド・ソフトは最初に初音ミクを、次にv flowerを購入して、この2つをずっと使っています。v flower購入の決め手は、バルーンさんや有機酸さんが使用していたからです。

―羽生さんの作る音楽は“何じゃこれは?”と思うような音が聴こえてきたりするのが、聴いていて楽しいし面白いですよね。

羽生 ありがとうございます。基本的には民族楽器のソフト音源を使って作曲していて、そういった音源を探して購入するのが日課になっています。インド系の弦楽器やアフリカ系のパーカッション音源とかが大好きです。僕はそういう個性のある音じゃないと満足できなくて、制作にも飽きちゃうんです。インスピレーションを湧かせるために不思議な音がする楽器をずっと探していたら、民族楽器にたどり着いたんですよね。作曲に煮詰まったら、ソフト音源を買っています。

―ということは、きっとたくさんお持ちなんですよね。

羽生 いろいろと持っていますね。例えば二胡のプラグインはなかなか良い音が見つからないので購入を続けていて4種類ほど持っていますが、今だにしっくりきてないんですよね(笑)。 “この楽器の良い音を探したい”というモチベーションであれこれ手を出しています。

―ワールド系のプラグインって普通のギターやベースよりも選択肢が少なかったり、探しにくかったりしないですか?

羽生 いや、もうあり過ぎるぐらい(笑)。ギター、ベース、ドラムは定番のものが決まっちゃっていると思いますが、ワールド系は無限にある。普通のロックなら皆定番のものを使っているイメージですが、僕の場合はそういった選択肢があり過ぎて“どこの国のドラムで打ち込み始めようかな?”から制作がスタートするので音選びに時間がかかるんですよね。

羽生まゐごのボカロ曲作りの手順

―羽生さんの曲作りはどのような手順で進んでいくのですか?

羽生 DAW上でMIDI打ち込みをしていくところからスタートします。和楽器を主体にしたオケの中ではシンセなどのデジタル要素が邪魔になるんです。だから歌メロは尺八で打ち込むようにしています。

―そうして打ち込んだMIDIを、ボーカロイドのソフトへ送るのですね。

羽生 そうです。それから歌メロの調整、調声、そして歌詞を考えて歌わせてまた調整……そしてDAWに流し込んでから合わない部分が発生しているので、そうしたら一旦オケを壊して作り直します。それでミックスしながらアレンジを作り込み、やっと楽曲が完成するっていう。三歩進んで二歩戻る感じの作業を繰り返すのが、僕の作曲工程です。

―羽生さんの楽曲はストーリーの主人公や時代背景が重要なポイントだろうと思います。それらとサウンド面との整合性はどのように取りますか?

羽生 キャラクターや時代背景というよりかは、“こういう曲を作りたい”というのがまずあって、そこに楽器の要素をパズルのようにはめていく方法をとっています。例えば、花譜さんに書き下ろした「わたしの線香」という楽曲はお葬式を比喩表現に使っているのですが、木や煙の雰囲気を伝えるために尺八をメロディの裏に入れてみるとか、表現したいものに近い音を探します。

民族楽器を用いた音作りのポイント

―たくさんのソフト音源から“これだ!”って音を選ぶのはだいぶ時間がかかりますよね。

羽生 そうなんですよね。民族楽器の音ってすごく細いから、選ぶのには一番時間がかかります。しかもギターの音源みたいにリリースのコントロールをプラグイン内でできないことが多いので、音を重ねて太く、伸ばしていかないといけないんです。だから例えば、尺八の下には違う笛の音を重ねるのに、“何を組み合わせよう?”みたいな悩みがいつもあります。

NATIVE INSTRUMENTSの民族楽器音源West Africa

―特定のパートを生かすためのダブリングですね。

羽生 そうですね。和楽器になじむリズム・パートを作る上でも、ダブリングは重要です。例えば、ジャンベの音を加工して、無理やりキックのようなサウンドにして使ったりもします。あとはティンパニーのリリースをカットしてキックに重ねるのも良いニュアンスになります。

―ティンパニーはまた癖のあるサウンドですよね。

羽生 ティンパニーはリリースをカットするとティンパニーじゃなくなるので、僕はその良さを消して残ったものを生かすやり方で使うんですよね(笑)。

―打ち出されている楽器の魅力を逆に使わない、って斬新ですね。

羽生 そうなのかもしれないですね。でも、音は大きく分けてアタックとリリースじゃないですか。低音パートの場合、リリースとかはサイン波とかでも何でも良いと思うけれど、アタックの部分はこだわった方が良いと思うんですよね。そこで上手くハマるものなら何の楽器をどう使っても良いと思っています。

flower×乾いたサウンドが良い

―オケを作る上でv flowerと相性の良い音を考えたりもしますか?

羽生 v flowerと相性が良かったのは、ウッド・ベースとコラですね。これはほとんど全部の曲で採用している楽器です。v flowerは少し乾いたサウンドがするので、ウッド・ベースとか同じく乾いた印象のアコースティック楽器を合わせるととてもマッチするんです。分かりやすいのは「阿吽のビーツ / flower」のAメロ。ウッド・ベース、ドラム、アフリカ発祥のコラを使ったシンプルな構成で作っていて、乾いた音同士の相性の良さを感じてもらえる部分じゃないかと思います。

ニコニコ動画で聴く

―使用するボーカロイドの選定には、フィーチャーしている民族楽器との兼ね合いも関係しそうです。

羽生 そうですね。なのでオケを作った後に、どっちの声が曲に合うかの検証をします。『浮世巡り』では、そもそもv flowerで全部作ろうとしていたのを、「地獄はどこですエンマさま」と「底無しのコダマ」はミクがハマったので変更したんです。

―そこまでv flowerをフィーチャーしようと思った理由は?

羽生 感情の浮き沈みの少ない声で……真顔って感じがするのが魅力なんですよね。僕は和楽器のサウンドって無垢だなと感じるんですけど、その無垢さと相性が良いんです。

―羽生さんが作る歌メロと調整の組み合わせで、“何考えてるか分からない少年”のような表情になっている気がしました。

羽生 そうですね、泣いても笑ってもない声というのが聴いていて心揺さぶられると感じていて、受け手の感情に合わせて変化してくれるようなイメージです。そんな印象の調声になるように設定は固定していて、どの曲でも使うようにしています。

羽生まゐご独自のflowerの調声方法

―基本的に丸っこい柔らかな調声にしているのですか?

羽生 そうですね。基本的に“声の明るさ”を調整するBRI値をできる限り下げて暗めに設定して、GEN値を高めにすることで幼くさせています。あとは声の雰囲気作りなどは、DAW上でエフェクトの重ねがけをして作っています。v flower上でなるべく頑張りますが、それでも音質がギラギラするので。

―当初は調声に苦労されたりも?

羽生 ありましたね、どうしてもギラギラしてうるさいんですよね。でもあるとき、ボカロPのコミュニティで話していて“どうやらv flowerのBRI値は限りなく最小にした方が良い”という噂が流れてきたんです。

―羽生さんうるさい音好きじゃなさそうですもんね。

羽生 そうですね(笑)。しかも当時v flowerはクセツヨの代表格みたいなボーカロイドで、ボカロP皆が“どうにかしたい”という気持ちを抱いていた感じがあったんですよ。それでBRI値を下げる手段を覚えたものの、下げたら下げたで200Hz辺りの低域が少し前に出てきて、抜けが悪い音になって……。

―それはどのように解決しましたか?

羽生 当時ピノキオピーさんが“初音ミクにフリーのアンプ・シミュレーターKUASSA Amplifikation Liteをかけると抜けが良くなる”と言っていたんですよね。それを参考に、v flowerにもかけたら良い感じにロー・カットされて、サチュレーションも付加されて、解決できたんです。サチュるのも大事ですね。Amplifikation Liteは今でも使っています。

KUASSA Amplifikation Lite
WAVES Renaissance Vox

―ほかにもアナログ・モデリング・コンプとかを通して倍音を付加したりも?

羽生 WAVES Renaissance Voxを強めと弱めで2段がけしたり、EQでロー・カットしたり、そんな形で全体的に平べったくしていく作業に使いますね。

―嫌なところをどんどん削って、サチュって美味しい部分を増やすイメージですね。

羽生 そうですね。だから振り返ってみるとv flowerは“抜け”と“引っ込み”の両方で起きる問題をいかに解決していくかが調声の鍵でした。今はもう研究し尽くして自分の調声を確立できましたけど、ここまでくるのには苦労しましたね。

Ci flower情報

■公式HP:https://ci-flower.jp
■問合せ:株式会社インクストゥエンター
■Ci flower Twitter:https://twitter.com/Ci_flower_
■イラストレーター:おぐち
■ラインナップ:
・Ci flower限定グッズ付スターターパッケージ(ソング・エディタ+ソング・ボイス)
Amazon
・Ci flowerソングスターターパッケージ(ソング・エディタ+ソング・ボイス)
・Ci flowerソングスターターパック DL版(ソング・エディタ+ソング・ボイス)
AmazonDMM.COMDLSite (JP版)DLSite (US版)
・Ci flowerソングボイス DL版(ソング・ボイスのみ)
AmazonDMM.COMDLSite (JP版)DLSite (US版)

Ci flower限定グッズ付スターターパッケージ、Ci flowerソングスターターパッケージ
Ci flowerソングスターターパック DL版
Ci flowerソングボイス DL版


■価格(全てオープン・プライス):21,780円前後(Ci flower限定グッズ付スターター・パッケージ)、21,780円前後(Ci flowerソングスターターパッケージ)、20,900円前後(Ci flowerソングスターターパック DL版)、10,780円前後(Ci flowerソングボイス DL版)

【SPECIFICATIONS】
■対応言語:日本語(英語歌詞対応)

【REQUIREMENTS】
■Windows:10以降(64ビット対応)
■CPU:Intel/AMDデュアル・コア・プロセッサー以上(クアッド・コア以上を推奨)
■メモリ:4GB以上のRAM(8GB以上推奨)

(C)2023 Ci flower

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

注目記事

新着記事

注目記事