plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

ゼロから学ぶ

Text:Mizuki Sikano

幕張メッセで4月29日(土)、30日(日)に開催された『ニコニコ超会議2023』。同イベント内に用意されたボカロ曲オンリーの音楽ステージ=『超ボカニコ2023 Supported by 東武トップツアーズ』では、ボカロPによって構成された22組がDJ /バンドでのライブを披露した。

 

今回は1日目の出演者である、ボカロPなきそにステージの感想から、影響を受けたボカロP、普段の楽曲制作手順について語ってもらう。

なきそインタビュー in ニコニコ超会議2023

自然なつなぎのためにマキシマイザーを使用

―出演おつかれさまでした。なきそさんが普段作っている楽曲のムードとマッチした選曲が素敵でした!

なきそ ありがとうございます。それは嬉しいっすね。

―Twitterでは“緊張されている”と呟いていましたが、ステージではリラックスしてプレイされていましたよね?

なきそ いや、ずっとめちゃめちゃ緊張していました(笑)。去年ボカチバこと『Vocation Chiba』というイベントに初めて出演して、そのときに初めてDJをやってみた感じなんで、今日が2回目で……。

―まだDJを始めたばかりにもかかわらず、全体のトーンバランスまで調整されているような本当にナチュラルなミックスでした。

なきそ 正直、僕は楽曲制作におけるミックスのこととかでさえよく分かってなくて(笑)。プラグインについても最近、使いやすそうなコンプレッサーを買って、これから勉強しようかなと。今はとにかくプリセットを読み込んでスレッショルドをいじってみるなどしかできない……もちろん、コンプ以外のプラグイン・エフェクトも使うんですけど。コンプに関してはもうほぼ作動していないみたいなレベルだと思います。

―では、純粋につなぎだけであのナチュラルさを演出していたということですか?

なきそ 基本的にはそうですね。つなぎを前提にセトリを組んでいきました。でも、最初は流したい曲が何曲もあったんです。そこから“つなぎにくい”と思う曲を全部外していくことで、今回のセトリが完成しました。

―キーもテンポは合っているけど、音圧が異なるがためになじまない楽曲もあったと思います。

なきそ 確かに、ありました。プロのボカロPの曲は高域/低域の出方が素晴らしいことに気が付いて。自分の曲の音はまだ素人感があると思ってしまいました(笑)。

―なきそさんもプロですけど(笑)。DJの準備が、他の方の音源と自分の音源を比較する良い機会になったのですね。

なきそ そうなんですよね。それで自分の音源は、基本的にちょっと音圧が足りなかったんですよ。だからマスタリング済みの音源に、さらにマキシマイザー(編註:音圧アップに役立つエフェクト)を2つくらい通しています。

「ド屑」以降上モノパートの追加を意識

―なきそさんの曲は、余分な上モノパートを削ぎ落としたようなシンプルなアレンジの楽曲が多いですよね。

なきそ 確かに音数自体が少ないんですよね。家のスピーカーで聴いてみたら迫力が無かったことに気付いたので、その辺りを全部直していきました。

―そういった全体の音数が少ないビートを主軸にしたところから、音色の加わるアレンジに展開していくなきそさんの表現が印象的です。

なきそ そうですね。最近は特に意識して上モノを入れようと思っていて。「ド屑」を筆頭に僕の曲は上モノが少な過ぎるなって思ったんです。それ以降は、ちょっとずつ音を足すことを意識して曲作りをしています。

中学生で初めて初音ミク+Studio Oneをゲット

―今回のDJミックスや曲の制作に使っているDAWは何ですか?

なきそ PRESONUS Studio Oneです。中学一年生のころにボカロPになりたくて初音ミクを購入した際に付属していたStudio One Artistから、ずっとアップグレードを繰り返して今に至ります。中学3年間はStudio Oneの使い方を覚える期間みたいな感じでした。

―ほかのDAWに行かなかったのは?

なきそ 単純に、操作が最初に慣れちゃったので。最初はSTEINBERG Cubaseが欲しかったんですけど、当時はお金が無かったので“高くて買えない”って思って、仕方なくStudio Oneの方を。

―アップグレードしたのは、どういうタイミングでした?

なきそ 中学三年のころになるとStudio One Artistの付属音源の少なさに気付くようになり、ほかのプラグインを読み込めるバージョンへのアップグレードが必要になったんですよ。それでProducerにもう1段階グレードを上げることにしたんです。

―ご自身の成長に伴うアップグレードだったんですね。そのころは何か投稿はしていましたか?

なきそ とても投稿できるレベルではなく、音を鳴らして並べただけの本当に2~3秒のトラックを作って、“やっぱ、やめよう”っていうのをずっと繰り返していたみたいな(笑)。周囲に聴かせることも一切なく、自分1人の趣味としてDTMをやっていました。

高校に入ってからはクラスの子などにボカロ曲を作っていることを話していたので、聴いてもらったりもしていました(笑)。

―では、なきそさんの初投稿は高校1年生のころ?

なきそ 高1の終わりぐらいでしたね。高校に入学したときは吹奏楽部に入っていたんですけど“自分に合わないな”って思って、年明けに辞めたんです。それから特にやることがないので、もう1回曲作りを再開しようと考えて本格的にやり始めました。

―吹奏楽やバンドは皆が居るから練習頑張れるみたいなところがありますよね。なきそさんは、1人で高みを目指す方が向いていましたか?

なきそ 皆で決まった時間に練習するとか、練習方法が決まっているとか、そういうのが苦手なんですよ(笑)。でも1人だったら、自分の好きなタイミングで作って、作りたくないときは休んだりできるので、そこが僕には合っていました。

―トラック・メイクは、マイペースで作業できるところが良いですよね。初音ミクを購入してからDAWを勉強するのと同時に、音楽理論やワールドミュージックの勉強なども挟んだりしましたか?

なきそ 音楽理論の勉強などは全くしていなく、普通に曲を聴いていたというだけですね(笑)。それも細かく分析して聴いたりはしていないって感じです。

なきそのボカロ作曲/作詞方法

―ビートのカラーに一体感があると感じています。これは意図的に同じ雰囲気を作っていますか?

なきそ 曲が完成したらそのプロジェクトを複製して、使えそうな音源やサンプルだけを1個ずつ残しておいて、そのほかのMIDIトラックを全部消していきます。そのプロジェクトを使って、曲を作り直すような感じでトラックメイクをしているんです。一体感が出る理由はそこかもしれません。

―お気に入りのソフトシンセは何かありますか?

なきそ 基本的には、XFER RECORDS Serumを使うことが多いです。本当によく使うシンセで言えば、それくらいです。ベースはROLAND TR-808のワンショットを、そのままStudio One上のサンプラーに読み込ませてピッチを変更したりしながら使う感じです。

―TR-808の音をあの太さにまで持っていくためにはもっとエフェクトを駆使しているのではないですか?

なきそ 確かに、そうなんですよね(笑)。最近は、SOUNDTOYS MicroShiftで音を左右に広げてみたりしています。

―ステレオ・ワイドなベース音が作れるようになったのですね。

なきそ そうですね。MicroShiftは普通の広がり方じゃないちょっと変な音がするので、そこの違和感が大きかったら変えるみたいな。癖が強くて音が変わったりするので、ちょっと変わり過ぎたと思ったらIZOTOPE OzoneのImagerを使います。

―例えばなきそさんの「触れたら最後」などには、少しインド音楽っぽいサウンドが入っていたりしますよね。K-POPだとBLACKPINKなどで聴いたことがありますが、そういったニュアンスを入れ込んだ理由は?

なきそ 基本的に曲作りをするときには、いつも通りのアレンジの骨組みを作って、何か足りないなと思ったら、サンプルを探したり、音を探したりして、ハマりそうなものを入れるようにしています。なので、意図があって音楽的な要素を追加するより、たまたまなじんだ音を使う感じです。

―歌詞では相手に伝えられず行き場がなくなっちゃった感情というのがコンセプトになっていると感じます。そこに強めなビートを掛け合わせるのは、どういった狙いがあるのですか?

なきそ 狙いというか……もう、そうじゃない曲調が作れないんです(笑)。僕がやっているのとは違うジャンルや、一般的に商業作家さんが書くような曲については、作るのが苦手なんです。だから積極的に狙えているのではなく、作れるからやってるみたいな感じですかね。

今のサウンドになる前までは、そういう曲調も作れたんです。でも今の曲調が得意だと気付いて作り続けてしまってからは、もう「花めかない」のような曲は作れない(笑)。

―可愛らしいエレクトロニックと、アグレッシブなトラップを組み合わせて展開を作る表現がなきそさんの特徴ではないかというふうに感じます。それは、何を表現するために用いていますか?

なきそ 好きだからやってるって感じですかね(笑)。急に音が止まったりとか、そういうギミックがすごく好きなんですよ。

―そういったギミックをいいなと思うようになったきっかけはありましたか?

なきそ 今の感じの曲調を作り始めるきっかけになったのは、syudouさんとか、柊キライさんの影響が大きいですかね。今21歳なんですが、高校生のときから聴いてて。放課後にボカロ好きな子たちで集まってよくカラオケに行っていたんですが、そのときから大好きでした。

―ボカロ曲から音楽的な影響を受けることが多いのですね。あと女性が主人公の歌詞を書くことが多いのにも理由はありますか?

なきそ 歌詞についてももちろんさまざまなボカロPから影響を受けていますが、今の歌詞の“女性的な雰囲気”についてはシンガーソングライターでボカロPとしても活動していた笹川真生さん。ボカロPだった時期から現在のシンガーソングライターになってからも笹川さんの曲が好きなんです。とても奇麗な歌詞を書かれていて……おそらく僕の歌詞と見比べてみると、大分影響を受けているのがバレちゃうと思います(笑)。

―なきそさんは音楽的にいいなと思ったものを積極的に取り入れる形で、ご自身のスタイルを確立させてきたことが伝わってきました。今回出演していたようなDJプレイは今後の活動にどう入れ込んでいきますか?

なきそ 本業はボカロPなので……DJもやるボカロPって感じはもう本当に楽しいですよね。“またやりたいな”とは思います(笑)。

―最後に、何か新曲の予定はありますか?

なきそ 今月は、先ほどボカニコで1曲目に流した「ド屑(STEAKA Remix)」の動画を出そうと思っています。今は依頼された曲ばかりを作っているので、まだ手を付けられてないのですが、新曲のリリースは多分夏ごろかなって感じです。

―では、夏ごろまでお待ちしています!

なきそ ありがとうございます!

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

注目記事

新着記事

注目記事