plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

ゼロから学ぶ

Interview:濱田侑佳

Δ(delta)などのボカロPやぜったくんなどのトラック・メイカーまで、幅広いジャンルのMVイラストを手掛けているトキチアキ今回はトキチアキに、イラストレーターになった経緯、ボカロ曲MVの制作工程、普段ボカロPに思っていることなどをインタビュー。

 

そして、今回トキチアキが「音楽家」をテーマに書き下ろしたオリジナル・イラストのTシャツ/ロンT「Throw opps!」の発売も決定! イラストに込められた思いを読んで、みんなで着よう!

 

Tシャツ販売サイト:https://t-od.jp/products/throwopps-ts-001
ロンT販売サイト:https://t-od.jp/products/throwopps-lt-001

イラストレーター:トキチアキ インタビュー

■トキチアキ
【Profile】MVや企業広告を手掛ける、イラストレーター/アニメーター。描かれるゆるりとした線が特徴的で、ポップで少しダークなイラストやアニメーションを作っている。赤色と猫とお酒が好き。

X(Twitter):https://x.com/IKAIHCIKOT
各種リンク:https://ikaihcikihs.tumblr.com/

絵を描くことがずっと生活の一部だった

ートキさんは、幼少期から絵を描くことが好きでしたか?

トキチアキ そうですね。学校の勉強は大嫌いでしたけど美術だけは好きで、小学生のころの夏休みの宿題でも、工作やポスターのコンクールだけは毎回参加していました。当時の私は、絵を描くことが生活の一部のようになっていたと思います。私の父が美術系の専門学校出身だということもあり、絵を描く人が近くに居たから自然とそうなったのかもしれません。

ー中学校や高校時代でも絵を描き続けていましたか?

トキチアキ 中学2年生のころにPNG FireAlpacaという無料のペイント・ソフトで、デジタル・イラストを描き始めました。そのころインターネット・サーフィンにハマっていて、Twitter(現:X)に出会ったんです。私は当時好きなバンドがいて、Twitterにそのバンド名を入れて検索してみると“〇〇クラスタ”という、それらを好きな人が集まるコミュニティを発見しました。今で言う“界隈”ってやつですね。そこに投稿されていたファン・アートを見て“こうやってネットに絵を上げる方法があるんだ”ってことを知り、それから自分で描いた絵も載せるようになりました。次第に、見てくれた人に依頼されてアイキャッチやプロフィール用のイラストをお願いされて描いたり。中学や高校では美術部に入っていたので、先生や友人からポスターのイラスト制作を頼まれたりして、学校中が私の描いた絵だらけになったりもしましたね。

―大活躍だったのですね。

トキチアキ 私は元々自己肯定感が低いんですが、好きだと思ったものを描けるようになったら、もしかしたら自分のことを好きになれるのかもしれないと思ったんです。

ー当時好きだったイラストレーターや作家は誰でしたか?

トキチアキ 中学生のころからイラストレーターのヤスガキさんが大好きです。この方の描くオリジナル・キャラクターがすごく可愛くて、ずっとファンですね。あとはポップ・アートという、大量生産/大量消費の社会を風刺した芸術運動が好きでした。作品自体も“大量生産しやすい”というのが面白くて、特にロイ・リキテンスタインという作家の絵をよく眺めていました。

―絵の勉強をどのようにやっていたのですか?

トキチアキ 絵に関しては、ずっと好きなイラストの研究をやっているぐらいで本当に独学なんです。

好きなイラストを研究し続け習得した“自分の絵柄”

ー独学で絵の勉強をしていたところから、どういった経緯でイラストレーターになったのですか?

トキチアキ 私は高校で建築の勉強をしていたこともあり、一度建築関係の会社に就職したんです。ただその仕事が忙し過ぎて、途中で辛くなってしまって……。将来のことを考えたときに、絵だけはずっと好きだったし“これからは好きなことで食べていこう”と決心して会社を辞めました。そのころに本格的にADOBE Illustratorの勉強も始めたし、ほかの人に遅れを取っていると思ったので“自分の絵柄”というものもここから探求し始めました。

ー“自分の絵柄の探求”というのは、どういったことをしたのですか?

トキチアキ とにかく、自分の好きなイラストを真似して描くことですね。私は専門的な絵の勉強をしたことがないから、初めはデッサンや写実的な絵を描く練習をしたんです。でもなかなか思ったように上手くならなくて……リアルで上手な絵が描けないのなら“自分の絵柄を作ってしまおう”という風に考え方を変えました。じゃあどうやって自分の絵柄を生み出すのかって考えて、今まで好きだと思ったイラストの研究から始めてみることにしたんです。イラストをじっくり観察して、どういった線、色味が好きなのか、自分がどこに惹かれているのかを模写しながら発見していきました。

ーどんな方のイラストの研究をしたのですか?

トキチアキ 特にヤスガキさんのイラストが大好きだったので、めちゃくちゃ研究しましたね。模写をしてみて“私はこのマーカーのような線が好きなんだな”とか“よく見ると背景はそこまで描き込まれているわけではないけれど絵として成立しているな”ということに気が付きました。そういう風に発見した要素を自分の絵にも取り入れていくんですが、真似し過ぎると自分の絵柄にはならないので“自分だったらどう描くか”ということを考えていくんです。

ーイラストレーターとして最初に制作した作品は?

トキチアキ ぜったくんの「Catch me,Flag!!? feat.SUKISHA」のMVです。私の友人がぜったくんの後輩で、同じバンドを組んでいたつながりで、私にお声が掛かりました。中学生のころから誰かにイラストを描いてきましたが、すべて無償でやっていたので、本当に“イラストレーター”としてご依頼いただき制作したのはこれが初めてでした。会社を辞めた直後にいただいたお話だったので、本当にびっくりしましたね。

ーぜったくんのようなトラック・メイカーの曲からボカロ曲まで幅広いジャンルのMVイラストを手掛けていますが、そうなるためにどのような活動をしましたか?

トキチアキ 活動を始めたてで全く仕事がなかった時期には、自分のポートフォリオやWebサイトを作って、片っ端からいろいろな会社に送ったりしていました。でもそうしたからって、特別大きな仕事がもらえたりしたことはなかったです。とにかく、依頼が来たら一生懸命作って、それを見てくれた方からお声掛けをいただいて、また作って……と、ここまでやってきました。どんなジャンルでもとりあえずやってみた結果かもしれませんね。音楽業界に関わりたいという目標はずっとあったので、今はそれが叶ってうれしいです。

ボカロPとMV制作をするときのコミュニケーション方法

ーボカロ曲のMVを手掛けた中でも、特に印象に残っているものはありますか?

トキチアキ Δ(delta)さんの「カオスオブザイヌ」のMVですかね。2021年に「アンダードッグ・ファンク」で一度ご一緒したときはイラストの提供のみだったんですが、「カオスオブザイヌ」ではアニメーションまで手掛けることになりました。「カオスオブザイヌ」では、Δ(delta)さんのリクエストで「アンダードッグ・ファンク」と同じ犬を登場させているんですよ。

ー最初に「カオスオブザイヌ」を聴いたときに、どのような印象を受けましたか?

トキチアキ “すごく攻めているな”と思ったのに加えて“カオスな宇宙のようだ”という印象も受けました。Δ(delta)さんって奇麗な曲も作れるんだけど、「カオスオブザイヌ」はすごく尖っていたから“私も尖った映像を付けるしかない”と思って制作しましたね。

ーΔ(delta)さんとはどのようにMVを作り上げていきましたか?

トキチアキ 私の出す絵コンテって、あまり伝わりやすさとかを考えずに自分のイメージを優先して描いてしまっているものなので、ほかの人が意図を汲み取りにくいんですよね。だからか、最初に曲の解説を受けた後は“好きにやってください”と言っていただき、本当に自由に作らせていただきました。ほとんど修正もなかったのですが、0:54〜の犬が女の人に指を指されているシーンや、1:23〜の人がピアノを弾いているシーンで“犬を一瞬だけ人間にしてほしい”という要望がありました。

―そのΔ(delta)さんからのリクエストは、どういった意図によるものだったのでしょう?

トキチアキ 人ではなくて犬が主体になっていると、可愛いMVに見えてきませんか? 本当の主人公は人間なんだけれど、犬に置き換えることで、人間の見たくない部分や見せない部分の存在を隠しているんです。ただ、0:54〜の一瞬犬が人間になる絵で、犬と人間が同一の存在であることを示唆しているんです。この曲は、“世間への皮肉”を主題にしているのだと思います。

―Δ(delta)さんは犬が好きなのですね。

トキチアキ そうなんです。ただ、Δ(delta)さんにとって何かを伝える手段として自分を置き換えるのは犬だけど、人によってはそれが猫だったり、豚だったり、もはや生き物じゃなかったりするじゃないですか。“人それぞれの自分を置き換える対象があるよね”ということで、2:27から動物や顔文字が連続して出てくるシーンを作りました。

ー「カオスオブザイヌ」では目まぐるしくシーンが移り変わりますが、どのような発想で作っているのですか?

トキチアキ この曲の歌詞にはすごくたくさんの元ネタがあるんです。最初にΔ(delta)さんから歌詞の元ネタやイメージ元の説明を受けたのですが、それをそのままMVに出してもあまり面白くないじゃないですか。だから、私なりのアレンジやオマージュも加えてあの形になりました。42、3個くらい元ネタがあるんですけど、全部言い当てた人は居ないんじゃないかな。

 例えば0:23の犬の顔が溶けているシーンはアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の、ぼっちちゃんがパニックになって溶けている表情が元ネタです。0:25はアニメ『日常』1話目でゆっこちゃんの頭にシャケが降ってくるシーン、0:33からはアニメ『AKIRA』に出てくる“東京オリンピック開催迄あと147日”と書かれた看板の文章を“犬を風呂に入れよう”に置き換えていて、よく見ると原作通りに“中止”という張り紙が貼られています。0:35に登場する“考えているポーズ”をとっている犬は、音楽教養番組『クインテッド』の「ただいま考え中」のポーズをオマージュして……という風に、コンマ何秒のスパンで大量のネタを入れているんですよ。

Δ(delta)が楽曲の解説のためにトキチアキに渡した画像

ー0:57からの間奏部分では、突然映像の動きが落ち着いて一匹の犬だけになりますよね。ここにはどのような意図があるのですか?

トキチアキ 私は、曲の間奏の映像こそ大事だと思っているんです。この曲を初めて聴いたときの印象を踏まえた結果、“カオスな空間でくるくる回るやばい犬を入れて雰囲気を変えるしかない”と思いこうしました。あとは、この曲は間奏で雰囲気がガラッと変わっているので、映像の動きを落ち着かせることであらためて楽曲自体に集中してもらいたいという意図もあります。面白くもあり格好良くもある映像にしたかったんです。

ー「カオスオブザイヌ」のようにアート・ワークのほとんどを任されるというのはよくあることなのですか?

トキチアキ ボカロ界隈では、よく楽曲コンテストが開催されるじゃないですか。“どうしてもここまでに間に合わせたい!”という風に、ボカロPの方から急ピッチでの制作を依頼されることが多いので、私のMVをPに確認してもらったらもうそのままコンテストに出されるみたいに、ラリーが少ないんですよ。

ーラリーが少ないと、依頼主との意見の食い違いが起こったりはしないのですか?

トキチアキ 何となくのニュアンスが掴めたら、制作時には要点さえ聞けば話足らずでもどうにかなるというところが経験上あります。本当に希望されているものが作れたかは本人に聞かないとやっぱり分からないのですが、私はいただいた情報から感じ取ったものを提出しているので、大体はお任せしていただくことが多いです。

ートキさんの世界観に全幅の信頼を置いている方が多いということですよね。

トキチアキ 本当にありがたい話ですね。自分の絵柄も強めなので、その曲の世界観と上手くマッチするように心掛けています。元々文字を書くのは苦手なのですが、歌詞も私の手書きが良いと言ってくださる方が多いので、最近は一生懸命書いています!

続きは、次のページ

1 2

NEW

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

2023年 ボカロ人気曲 24選!-今年聴かれたボカロ曲はなに?編-
2023年 ボカロ曲選 -現役ボカロP/歌い手/クリエイター21名が選ぶ“めっちゃ刺さったボカロ曲” 編-
ひさこフィーディー

注目記事

新着記事

注目記事