plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

ゼロから学ぶ

Text:Mizuki Sikano

中学生でパソコンとDAWを使った音楽制作を開始し、現在高校生ながらテレビ番組やアニメ作品のテーマ曲なども手掛けるなどプロのボカロPとして活動している晴いちばん(16歳)とSAKURAmoti(17歳)。 今回は“今の高校生ボカロPの音楽遍歴”を覗き見るべく、J-POP、ゲーム音楽、ボカロ編に分けて対談してもらう!

10代ボカロPが聴いて育ったJ-POPは?

今回の対談:晴いちばん×SAKURAmoti

<晴いちばん> DAWを変幻自在に使いこなす16歳のマルチなクリエイター。さまざまなアーティストから楽曲制作依頼を受ける、長崎在住のボカロP。
YouTubeチャンネル
<SAKURAmoti> 2005年生まれ17歳のボカロP。現在放送中のアニメ『うる星やつら』のオープニング曲「アイウエ」を美波と共同作詞/作編曲している。
YouTubeチャンネル

2000〜2010年代J-POP

―本題に行く前に……お2人は本当に仲良しそうですね。

晴いちばん ほぼ毎日と言っても過言ではないぐらい一緒にゲームをする仲なんですよね(笑)。

SAKURAmoti そのついでに、よく音楽の話を共有したりもするよね。お互いの好きな音楽や刺激を受けたあらゆることについてはほとんどを知っていると思います。

―青春ですね〜、素敵な関係性です。では、事前のアンケートでお2人共“一番最初の音楽の記憶はJ-POP”とうかがったので、最初はお2人が聴いてきたJ-POPのお話しから教えてください。

晴いちばん 僕は幼稚園生ぐらいのときによくゴスペラーズの曲を聴いてましたね。両親がファンだったので家にいっぱいCDがあって、車でもいつも流れていたんです。2、3歳のころに僕が歌っている映像も残っていたりするので、音楽の基礎はゴスペラーズだと思っています。

SAKURAmoti 僕は今マイナー・コードを使った曲を作ることが多いなと思ってますが、基本的には明るい音楽が好きなんですよ。この感性は、いきものがかりの音楽で作られたように思います。幼稚園生のころから家にあったベスト・アルバムをよく聴いていて、その中に収録されていた「KIRA☆KIRA☆TRAIN」(2007)って曲にハマってたんです。いきものがかりの曲は、明るいけれど切ないところがあるのが好きです。

晴いちばん いきものがかりは僕の車の中でもよく流れてたから、今でも好き。「ありがとう」(2010)とかは僕が4歳のころNHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』の主題歌だったから聴いていたかな。個人的ですが、中学生のとき「気まぐれロマンティック」(2008)のカバー動画を見て、それから原曲にハマるっていうこともありました。

2010〜2020年代J-POP

―いきものがかりとかを後追いで聴いてハマる感じになるのですね。小学生に上がってからはどうだったのでしょうか?

SAKURAmoti そのころも僕は、いきものがかりばかりを聴いていたような気がします。小学校3、4年生過ぎてやっとその時代のJ-POPをきちんと聴くようになったんじゃないかな。あんまり記憶が無い……。

晴いちばん 僕は普通に、同学年の全員が共通で聴いているようなJ-POPの有名曲を一通り聴いていきましたね。だから、小学校低学年のときはAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」(2013)とかを聴いてたんじゃない?

SAKURAmoti あ、そうだったわ!

―お2人は前田敦子や大島優子とか、どなたかを推したりしていたんですか?

晴いちばん 小学校1年生なんで推すという概念がなかったですね。確か運動会の出し物で皆で踊っていたような……(笑)。だから周囲で流れている音楽として、まだ受動的に聴いていた感じでした。

―では、お2人が自分の意思で音楽を選ぶようになったのはいつごろでしたか?

晴いちばん 僕は小学校3年生以降ですね。当時ベネッセの小学講座を受講していて、それでポイントを貯めてゲットしたMP3プレイヤーに、映画『君の名は。』の主題歌だったRADWIMPS「前前前世」(2016)やテレビ・ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』主題歌の星野源「恋」(2018)などを入れて持ち歩いていたのを覚えています。

SAKURAmoti 晴いちばんくんは、音楽に目覚めるのが早いね。僕は音楽配信サービスを使い始めた中学1年生(13歳)くらいから音楽を選ぶようになったと思います。もちろんヒット曲は入ってきてましたけど。

―2018年辺りがちょうど「Lemon」と「Flamingo」が大ヒットして、米津玄師NHK紅白歌合戦にも出演していた年ですね。

SAKURAmoti あ、米津玄師さんはよく聴いていましたね。確か当時はアニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の主題歌のDAOKO×米津玄師「打上花火」(2017)にハマっていて、あとヨルシカのミニ・アルバム『負け犬にアンコールはいらない』(2018)に出会ったり、星野源さんの「アイデア」(2018)などを聴いていました。

―そのころお2人は自分で楽器を演奏して好きな曲を弾いたりもしていたのですか?

SAKURAmoti 僕はピアノを弾けましたが、譜読みよりも耳コピの方が得意だったんです。それで好きな曲を耳コピして、教室にあるオルガンで弾いてクラスの友達に聴かせたりしていました。「恋するフォーチュンクッキー」や「前前前世」も弾きましたね。当時流行している曲は何でも弾いていたと思います。

晴いちばん 割と、同じ感じですね。僕は映画『君の名は。』の主題歌の一つだったRADWIMPS「スパークル」(2016)をピアノで弾いて、“このコード進行好きだな”とか研究していた記憶があります。

―お2人共、小学3年生のころからピアノを習ってクラシックを弾くだけでなく、ポップスの耳コピまでしていたなんて研究熱心ですね!

SAKURAmoti 僕の場合は親がピアノの先生で、僕も教えてもらってたんです。でも親子だと指導中に普通に喧嘩になったりとかして、レッスンにならないんですね(笑)。だからちょこっと教えてもらったら、あとは“自由に弾いてOK”という状態だったんですよ。それで耳コピしたりするようになったんだと思います。逆にクラシックのことはよく知らないんです。

晴いちばん 僕は3歳からヤマハ音楽教室に通っていたんですが、教材にはクラシックやJ-POPとかが入っていたので、いろいろな曲を満べんなく弾く中で、耳コピにも手を出すようになったと思います。僕も正直、これまでにショパンとかガチのクラシックを弾く機会はなかったんですよね。

SAKURAmoti だからピアノでポップスの耳コピしていたのは、作曲を始めるきっかけになってたのかもしれないね。

晴いちばん そうだね。コピーではあるけれど自分で考えながら手を動かしてピアノを弾くことには変わりないので、そこで自然と曲がどんな風に構成されていくのかを知れたなと思います。

―そうしてJ-POPを聴きながらピアノを弾いているうちに、音楽家になりたいと思うようになったのですか?

晴いちばん う〜ん。

SAKURAmoti どうだろう……。

―それとは、違うんですね(笑)。J-POPはお2人にとって楽器を弾くきっかけになったもの、という感じでしょうか?

SAKURAmoti あ、そっちですね(笑)。J-POPは音楽を好きになったり、ピアノに慣れ親しむきっかけなど、作曲に関する知識の礎的な存在だったなと思います。

SAKURAmotiのデスク環境。DAWはCubase Pro 12、オーディオ・インターフェースはSTEINBERG UR22MKⅡ、モニター・スピーカーはIK MULTIMEDIA ILoud MTM、MIDIキーボードはNATIVE INSTRUMENTS Komplete Kontrol S88を使用。

晴いちばん そうだね。やっぱりボカロを聴いて、ボカロPにあこがれたのが、音楽家を志すきっかけになったと思います。でも僕は初投稿がクリスマス・ソングで、中に入れていく楽器の編成を考えるのにback numberの「クリスマスソング」(2015)を参考にした覚えはあります。今でも音楽を研究する上で、J-POPは欠かせないです。

晴いちばんのデスク環境。使用機材についての詳しくは、サンレコWebをチェック
晴いちばんの所有ギター。左から二番目のギターは「TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』を見て購入を決めた」というYAMAHA PACIFICA 612VIIFM。ベースはFENDER JB62、PLAYTECH JB480を所有

―お2人共高校生になったらもうボカロPデビューをしてますが、それからすごいと気付いたJ-POPは何でしたか?

SAKURAmoti いやぁ正直、流行している曲は全部すごいなと思うよね。

晴いちばん そうだね。今まで話してきたJ-POPはリスナー目線で演奏して楽しんでいたけど、もう同業者目線になって感動したりすることが増えたね。僕はOfficial髭男dism(以下、ヒゲダン)に強い影響を受けました。「Stand By You」(2018)をラジオで聴いて以来、J-POPの中ではトップ・レベルで好きです。最近だと「Mixed Nuts」(2022)とかすごい複雑なコードだったり展開だったりで結構話題を呼んだと思うんですけど、そういう何か典型的なJ-POPの型にとらわれないような音楽のやり方、方向性がすごい自分の中に刺さったんですよね。

SAKURAmoti 新曲が出る度にヒゲダンの話はよくするね。僕は「Pretender」(2019)が出てから好きになりました。藤原聡さんはボーカルとキーボード担当ですが、元々ドラムとかパーカッションとかやられた方らしいんですよね。だからか、メロディー、裏の伴奏など全部にリズム感が感じられて、ここで鳴って欲しいってときに鳴ってるみたいな気持ち良さがヒゲダンの魅力かなと思います。

2020年以降のJ-POP

―お2人ともボカロPとして初投稿したときにはピアノも弾けて、和声的なこと理解してたと思います。普段聴いていて“あ、いいな”と思う曲はコード・ワークがポイントですか?

SAKURAmoti 何度も好んで聴く曲は大体全部、コード進行がちょっと凝ってたりする気はします。

晴いちばん 飽きさせない複雑なコード進行は、普通に聞いてて耳に留まりやすいよね。藤井風さんもピアノのコードが素敵でよく聴きます。あと藤井風さんは「まつり」(2022)「grace」(2022)で通常のチューニングA=440Hzではなく、A= 432Hzに調整した楽器で演奏しているらしいんです。それは微分音といって通常のチューニングに慣れている人だと違和感を覚えたりもするのですが、それがまた何かクセになるんですよね。少しアバンギャルドなことに挑戦している音楽には刺激をもらいます。

SAKURAmoti 僕も複雑なコード進行の曲はハマりやすいですね。でも、単純なコード進行の曲も聴きます。水曜日のカンパネラの「エジソン」(2022)とか。

晴いちばん 最近電話すると、ずっと「エジソン」を歌ってるよね。

SAKURAmoti ケンモチヒデフミさんの作るキャッチーなフレーズは耳に残りますよね。響きが良いだけじゃなくて、よく考えて聴くととても深いこと言っているのが伝わってきたりするのは魅力ですよね。ヒゲダンの歌詞にもそういうところがある。

晴いちばん 僕はキャッチーな楽曲って、何となく歌いたくなっちゃうような曲だと思っているんです。最近だとnatori「Overdose」(2022)とかが流行してますけど、あれもサビをめちゃくちゃ歌いたくなりますよね。歌詞のイントネーションとメロディがぴったりハマったときに、その“歌いたい”って感情が発生するんじゃないかと思うんです。

―お2人も曲作りで、その“歌いたい”って感情が発生するポイントを探している?

SAKURAmoti それは音楽を作るときに僕らも意識するよね。

晴いちばん 何か流行している曲はいろいろなものがあるし、中には僕個人的に好かないものもある。でも、やっぱり誰かの心を射止めていることに変わりはないから、自分の幅を広げるためにもチャートとかをチェックしてトレンドを知るのは大事かなと思っています。あと最近は日本でK-POPがブームになってきていて、J-POPで受け継がれてきた音楽の良さが少し失われつつあるような気もするので、“J-POPはいいね”みたい気持ちを忘れさせない音楽を作り続けたいです。

SAKURAmoti そうだね。

To Be Continued. ゲーム音楽編もお楽しみに!

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

注目記事

新着記事

注目記事