plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

基礎から練習

Text:plug+(ぷらぷら)編集部 Movie:熊谷和樹 [PR]

AI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer Vの使い方を紹介してもらう。これを読んでSynthesizer Vでの調声を学ぼう!

Synthesizer Vでブレス/息を調整してみよう!

今回の講師:江夏正晃先生

 こんにちは、JSPA(日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ)理事で、音楽家、DJ、エンジニアをしている江夏正晃です。今日は、Synthesizer Vでbrコマンドとブレスで調整する2つのブレスを教えます!

 今回もシンセサイザーのプロにSynthesizer Vの使い方を教えてもらおう! plug+(ぷらぷら)編集部も調声できるようになりたいので勉強してみます。

Synthesizer Vでブレスを調整する方法

 まずは、Synthesizer Vでブレスを調整する方法です。右側のタブメニューから歌声タブ>パラメーター>ブレスへ。このブレスのパラメーターを上げると、歌声の中のブレス量が多くなります

歌声タブ>パラメーター>ブレス

Synthesizer Vのbrコマンドで息継ぎを足す

 brコマンドでは、息継ぎを入れることができます。息継ぎを入れたい部分にノートを入力してから、右側のタブメニューのノートプロパティ>音素にbrを入力>長さと強さを調整していきます。

ノート入力>br入力
ピアノロール上のノートにbrと入力

 江夏先生によると、ブレス機能とbrコマンドを使うことでより自然なボーカル・サウンドを作ることができるそうです。ちょっと工夫して調声のレベルをアップさせよう!

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

注目記事

新着記事

注目記事