plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

上達のヒント

Text:plug+(ぷらぷら)編集部

こちらもチェック!
【2024年最新】現役ボカロP 51人に聞く!人気DAWアンケート調査。1位はCubase!

現役ボカロP51人に、実際に音楽制作で使っているDAWをアンケート調査。

STEINBERG Cubaseを使っているボカロPは?

 日本国内でのシェア率が高く、気になったことをネットで検索すればすぐに数多くの解決策がヒットするという安心感や、直感的な操作ができるという点で高い人気を誇るDAW、STEINBERG Cubase。

 この記事では、実際にCubaseを使って作曲をしているボカロPの

①使っているDAWと購入理由
②そのDAWの好きなところ
③お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクト

についてアンケート調査し、その結果をPが撮影したスクリーン・ショット付きで紹介! 

 DAW選びと、自分に合ったCubaseの使い方の参考にしよう。

R Sound Design

【Profile】バンド活動を経て単身で楽曲制作を行うアーティスト。動画サイトを中心に作品を発表。自身による歌唱、演奏、動画制作、各種デザインにも精力的に取り組んでおり、メジャー・アーティストへの楽曲提供や全国各地での音楽イベント出演なども行う。代表作は「帝国少女」、「flos」など。

「blender」初音ミク&MEIKO:https://youtu.be/SjSlCJG4CxU

●使っているDAWは? 購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro 13(使用年数:6年)
 一番の理由は、普及率が高くWeb上でのTipsが充実しているためです。また、メジャーなデバイスやプラグインとの相性も良いのではと考えて購入しました。

●そのDAWの好きなところは?
 機能としては申し分なく、UIもシンプルで使い勝手も気に入っています。エフェクトや音源はもちろんのこと、オーディオのタイミング補正などが可能なAudio Warpなど高品位なツールも一通りそろっていて便利です。またオーディオ・データとMIDIのどちらも編集しやすく、僕のようなどちらも積極的に扱う制作スタイルだととても重宝しています。

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 ARAプラグインを使用する際に必要な、エクステンション機能です。僕は人による歌唱か合成音声かに関わらずボーカル処理ではCELEMONY Melodyneを使うことが多く、Cubaseはこうしたサード・パーティー製品との連携がスムーズでとても助かっています。ソフトウェアはアップデートによる機能の統廃合が流動的である点から、制作手法やツールにおいて常に代替案を意識して取り組んでいるのですが、この点においてはCubaseに強いアドバンテージを感じています。

市瀬るぽ

【Profile】ボーカロイドとエレクトロ・サウンドの融合を軸に、音色と歌声にこだわった楽曲を制作するボカロP。DJやライブでのパフォーマンスなど、インターネットを超えた独自の活動も展開している。

Ichinose LUPO Piano Arrange Album
『PIANISSIMO』
2024年8月17日発売予定

●使っているDAWは?購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro 13(使用年数:2年) 
 友人のボカロPの多くがSTEINBERG Cubaseユーザーだったので、別のDAWから乗り換えました。

●そのDAWの好きなところは?
 曲作りはもちろん、オーディオ編集の機能であるAudioWarp(タイミング補正機能)やVariAudio(モノラル音源用ピッチ/タイミング修正機能)が直感的で操作しやすく、音質への影響も最小限で、とても気に入っています。

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてくださ
 
Cubaseに付属しているプラグインの、Groove Agent(ドラム音源)がお気に入りです。本来はビート・メイキングのために使用されるプラグインですが、私はボーカル・チョップを作成するためによく使います。Sliceタブを開いて、任意のタイミングでオーディオをスライスすると、画面左側のインストゥルメント・パッドに自動で音がアサインされてMIDIノートなどで音を鳴らすことができます。作業効率がとても良いです。

164(イチロクヨン)

【Profile】2008年に「shiningray」でボカロPデビュー。 2011年に発表した「天ノ弱」は現在5000万再生を突破し、ボーカロイド史上に残る名作になっている。さまざまなアーティストやゲームなどへ楽曲提供も行う。

SEGA『maimai でらっくす』
言ノ葉Project 2ndシーズン BLACK ROSE提供楽曲
「地獄 」feat.鏡音リン/レン
https://www.youtube.com/watch?v=qwPZG0x-os8

●使っているDAWは?購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro 13(使用年数:約15年)
 購入した機材に付属していたCubaseのLE版を試しに使ってみたのですが、それ以前に使用していたDAWと比べてCubaseのMixConsole ウィンドウの操作感が直感的で、何より昔よく使っていたMTR(マルチトラック・レコーダー)の使用感に近かったため、製品版を買いました。まだCubase 4の時代だったかと思います。

●そのDAWの好きなところは?
  Cubaseを使い慣れ過ぎてしまい、ほかのDAWはもう直感的に扱えないので操作感の比較はできませんが、単純にCubaseのUIがお気に入りです。ネイビーのような、グレーのような色が基調になっています。昔にほかのミュージシャンからCubaseのUIに関して“仕事感がありすぎて嫌だ”と言われたことがあり、“なるほど、確かにそう感じる人も居るかもな”とは思いましたが、自分にはCubaseのシンプルで無機質な感じがとても合っています。また、WindowsとMacのどちらにも対応しているというのも、イケているポイントだと思います。以前はWindowsでCubaseを扱っていて、途中でAPPLE Mac Proに乗り換えたのですが、その際の環境移行もスムーズでした。

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 気に入っている機能は多くあるのですが、ほかの方と被らないであろうものをあえて選択すると、モノラルのデータを擬似的にステレオに変換することができるプラグインのMonoToStereoが気に入っています。いわゆるダブラーやステレオ・コーラスとも違い、揺らぎ感やコーラス感が少なく、ごく自然に広がったように聴こえるので、気に入っています。ROLANDのDimension D SDD-320のような雰囲気の音を想像してもらえれば近いと思いますが、MonoToStereoの方が飛び道具感がなく、ナチュラルな音を鳴らせます。

稲葉曇

【Profile】2016年より活動を開始。『The VOCALOID Collection ~2023 Summer~』(=ボカコレ2023夏)にて「リレイアウター」が1位を獲得した。主な代表曲に「ロストアンブレラ」、「ラグトレイン」がある。

2nd Album『ウェザーステーション』
https://orcd.co/weatherstation

●使っているDAWは?購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro 12使用年数:10年
 YAMAHA VOCALOID4 Editor for Cubase(通称:ボカキュー)を使うために購入しました。またSTEINBERG Cubaseを使用しているユーザーが多かったことも、購入理由の一つです。当時はDAWに対してまだ不安が多かったので、情報が充実しているものを選びました。Cubaseの前はCAKEWALK Music Creatorという入門用のDAWを使っていました。

●そのDAWの好きなところは?
 STEINBERG Cubase以外のDAWを現在使用していないので説得力が皆無ですが、Cubaseはとても使いやすいです! 未だにCubaseのすべての機能を把握することができていなくて、“こういうことができたら良いな”と思いネットでそのやり方を調べることがあるのですが、検索すれば大体そのやりたいことに関するページが出てきてくれるので、それがすごいところだなと思っています。“DAW上でボカロの調声ができる”という理由で購入してから何年も使っていますが、今ではいろいろなDAWで、プラグインとしてボーカル・エディターを使えるようになりました。ただ、曲作りを始めるタイミングがもっと遅かったら、また違うDAWを使っていたかもしれないです。 

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 
オーディオ・データを編集できるツールのサンプル・エディターが便利で、その中のAudioWarp(タイミング補正機能)とVariAudio(モノラル音源用ピッチ/タイミング修正機能)をよく使ってます。AudioWarpは、録音したギターのタイミングの修正によく使います。素材をすぐに編集でき、直感的に操作をすることができるところが良いです。VariAudioは、ボカロのピッチ修正で使います。 ボーカロイド自体のエディターでもピッチを調節することができますが、私はVariAudioで修正する前提で書き出すことが多いです。

いるかアイス/On Prism Records

【Profile】キラキラとした明るい楽曲やボカロ、音ゲーなどが好きなボカロP。音楽レーベル“On Prism Records”のディレクター、楽曲投稿祭『キラハピ』の主催を務めるほかにも、アーティストへの楽曲提供も行っている。

1st 女性ボーカル曲アルバム
『Angel Gelato』
https://www.youtube.com/watch?v=9w9TqFQZ0qg

●使っているDAWは?購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro 13(使用年数:6年)
 元々APPLE MacBookでLogic Proを使用していましたが、パソコンの性能をコスト・パフォーマンス良く上げようと思い、Windowsのデスクトップ・パソコンへ移行しました。いろいろと調べていく中で“Windowsで使用できる一番使いやすそうなDAWはSTEINBERG Cubaseだ“と思い、選びました。

●そのDAWの好きなところは?
 未だに私の知らない機能をたくさん兼ね備えている、多機能なところが好きです。また、直感的に使いやすいというのもポイントです。制作スタイルやジャンルを問わず、どんな音楽にも向いているDAWだと思います!

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 MIDIをポチポチ打ち込むのではなく、“C”や“Am”といった文字ベースのボタンでコードの打ち込みができるChord Assistantや、プロジェクトの一部または全体を半音単位で転調させることのできる移調トラック、モノラル音源のピッチ/タイミング修正ができるサンプル・エディターのVariAudioなど……お気に入りの機能がたくさんあります!
 その中でも一番気に入っているのが、“コード・トラック”です。画面に表示されるいろいろなコードのルート音やテンションなどを選び、好きなコードを作成します。そうするとそのコードが文字としてトラック上に表示され、自分の作っている曲のコードが視覚的にもすごく分かりやすくなります。また、それをインストゥルメント・トラックにドラッグ&ドロップすることで、簡単にMIDI変換することもできます。Cubaseは、本当にコードに強いDAWです。

A4。/ TadanoKaede

【Profile】楽曲のノリの良さと、斬新な展開が特徴的なトラック・メイカー/ボカロP。シンガー・ソングライターの只野楓としても活動している

●使っているDAWは?購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase(使用年数:3年) 
 DAWを購入しようと思った当時、“音楽 ソフト DAW”と検索して名前が出てきたのがCubaseだったような気がします。これを買ってしばらくしてから、DAWには結構な種類があることを知りました……。

●そのDAWの好きなところは?
 “ザ・普通!”という感じが、逆に気に入っています。Cubaseのすべてを知っているわけではないのですが、とりあえず出来ないことがないのではないかと思っています。また有名なDAWなだけあって、分からないことが出てきても検索すればすぐに先人の残したTipsが出てきてくれるのでありがたいです。  

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 ほかのDAWを触ったことが一切ないので、 もしかしたらCubase以外でも出来るかもしれませんが……“タイムストレッチしてサイズ変更”に大変お世話になっています。オーディオ・ファイルやMIDIのタイミングをワンクリックで編集できるので、 サンプルなどの切り貼りに重宝しています。

かいりきベア

【Profile】 人間に近い思考力を持ち、ボカロ曲などの音楽を生むベア。不思議なギター・サウンドを武器に聴く者の心を侵食する。

「病み垢ステロイド」feat.初音ミクhttps://youtu.be/-Yx3LcfBbHs

●使っているDAWは?購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase 6.5からCubase 12へ乗り換え(使用年数:10年以上)
 以前に組んでいたバンドのメンバーがCubaseを使用していたので、同じものを購入しました。当時はほかのDAWの存在も姿形もよく知りませんでした。私の目に映る世界には、Cubaseしかありませんでした。Cubase 12のみの使用歴は、1年です。

●そのDAWの好きなところは?
 まず、Cubaseという、名称がかわいらしくて魅力的。ロゴも格好良いと思います。オーディオ・イベントたちが心地良いリズムを刻むかのように美しく映り、作業がしやすいです。また、操作や機能などで分からないことがあってもネットで調べて解決しやすいと感じます。  

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 歪み系エフェクトのBitCrusherです。すべての音やトラックに味付け可能かつ、動作が軽いこともとても良いです。やたらめったら立ち上げたくなってしまう、中毒性があります。私自身がこのサウンドをこよなく愛しています。ぜひ皆さまの楽曲にも、隠し味にBitCrusherをひとつまみいかがでしょうか。

カルロス袴田(サイゼP)/ダイナミック自演ズ

【Profile】秋田市の自宅から、知る人ぞ知るロックンロールを発信するボカロP。初音ミク&音街ウナを歌唱に使用した“ダイナミック自演ズ”という名義でも元気に活動中。座右の銘は健康第一。

カードオブ自演ズ2024春 DLカード

●使っているDAWは?購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro 12(使用年数:無料版の使用期間含め14年) 
 学生のころに買ったマルチエフェクターに無料版のSTEINBERG Cubase AIが付属していて、そこから永遠にCubaseを使用しています。別のDAWへの乗り換えは特に考えたことがなく、Cubaseを使用していて困ったこともないので使い続けています。楽器は愛着ですね。

●そのDAWの好きなところは?
 ユーザー数が多いことです。 未だにDAWのポテンシャルを10%くらいしか引き出せていないので、制作で困ったときには泣きながらネットで調べるのですが、Cubaseは情報が多いので、すぐに解決方法を見つけることができます。困ったときに頼れる人が多いということは、一番ありがたいです。また、たまにほかの人とDAWの話になったときに“同じDAW~!”と会話が弾みやすかったりしてうれしいです。楽器は愛着ですね。  

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 YAMAHA VOCALOID Editor For Cubase
がお気に入りです。年季の入ったプラグインですが、うちのミクさんが未だに初音ミク V3なので、毎度これで歌ってもらってます。新しいエディターでも読み込むことはできるのですが、このプラグインに慣れ過ぎたあまり、こちらの使用頻度が高めです。公式Webサイトを見ると生産完了になっていたので、ビンテージなサウンドなのかもしれません。 一昔前のプラグインなのですが、これで作り始めたころの思い出があまりに多いので、お気に入りとさせていただきました。楽器は愛着ですね。

キノシタ

【Profile】作詞&作曲や編曲、イラスト制作、動画制作までも、すべて1人で手掛けるマルチな才能を持つボカロP。代表曲に「ポジティブ☆ダンスタイム」、「ポッピンキャンディ☆フィーバー!」、「エライエライエライ!」などがある。

「ポッピンキャンディ☆フィーバー!」
https://www.youtube.com/watch?v=JCZCz0XQfRk

●使っているDAWは?購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro 8/Cubase Pro 13(作曲用、Cubase使用年数:約10年)
 DAWを購入しようと思った当時にSTEINBERG Cubaseのシェア率が高かったので、“何か調べたいことがあったときに情報を集めやすいのではないか”と思い購入しました。 また当時は学生だったこともあり、通常よりお得に買えるアカデミック版が販売されていることも魅力的でした。メインではCubase Pro 8を、Cubase pro 13はそれと併用する形で使用しています。
PRESONUS Studio One 5(ミックス用、Studio One使用年数:約7~8年)
 DDP(ディスク・ディスクリプション・プロトコル)の書き出しができるソフトを探している際に存在を知り、購入しました。

●そのDAWの好きなところは?
 Cubase Pro 8は購入当時から現在までメインで使い続けているため、一番手になじんでいることもあるかと思いますが、まず操作がしやすいです。 またCubaseではYAMAHA VOCALOID Editor for Cubase(通称:ボカキュー)が使えることも本当に便利な点です。
 Studio One 5は、一つ一つの動作が軽く、ストレスなく操作できるため気に入っています。 主にミックスをするときに使用しているのですが、トラックにインサートしているプラグインを別のトラックに複製してインサートしたいときに、ドラッグするだけでコピーを作成できることが地味に便利です。 

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 コード制作の補助をしてくれるCubase Pro 8のコード・パッドは、曲を作り始めたころからお世話になっている機能です。直感的な操作ができて、適当にコードを鳴らすだけでも楽しいです(下記の画像はCubase Pro 13のスクリーン・ショットになります)。
 Studio One 5は、先述した通りプラグインのコピー機能が音楽制作を楽にしてくれるので気に入っています。 

Dios/シグナルP

【Profile】2007年12月27日の鏡音リン&レン発売日に初投稿。代表曲は「サンドリヨン」、「会いたい」など。現在はVTuberなどに楽曲提供や、各方面でレコーディング、ミックスなどのエンジニアとしての活動も多く行っている。

13thアルバム『Bal Masque』
https://twinkledisc.net/

●使っているDAWは? 購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro 13、AVID Pro Tools Ultimate(使用年数:23年) 
 当時はシンセサイザー(KORG Triton)内蔵のシーケンサーで打ち込んだ曲をパラのオーディオ・トラックでミックスするのに16trのHDDマルチトラック・レコーダー(YAMAHA AW4416)を使っていましたが、パソコンを買い換えてDAWを使える性能になったのでAVID Pro Tools LEを購入しました。当時のWindows版Pro Tools LEではANTARES Auto-Tuneが対応していなかったため、ボーカル・エディットをするためにSTEINBERG Cubase VST5も購入しました。

●そのDAWの好きなところは?
 今でもハードウェアのシンセを使うことが多く、Cubaseから音色を切り替えるためのパッチ・リストが使いやすく、必要に応じてリストを自作出来るのがほかのDAWではなかなか替えが効かない部分で重宝しています。また、YAMAHA VOCALOID Editor for Cubaseを使うとCubaseに打ち込んだ仮のMIDIメロディーでそのままVOCALOIDを鳴らすことが出来るので、Cubaseのキーエディターでの変更がそのままVOCALOIDに反映されるのがとても便利です。 Pro Toolsは機能がシンプルにまとまっているので目的の動作を素早く行えて、慣れるとかなり時短になるのがいいですね。 

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 Cubaseの複数のトラックを一気にパラで書き出せる機能
が気に入っています。一気に書き出せる機能はほかのDAWでもよくありますが、Cubaseの場合センドの空間系エフェクトやマスターのインサートを含めて書き出すことが出来ます。この機能が無いDAWでセンドを含めたパラを書き出したいとなったときは、一つずつトラックとセンド・トラックをソロにして書き出していかなければならないのでものすごく楽です。
 Pro Toolsではオーディオのワープ機能が気に入っています。ボーカル・エディットではタイミング補正が必須になってきていますが、ワープ機能を使うと編集ウィンドウ上で自動的にアタック・ポイントが検出されて、それを合わせたい位置にずらすだけで簡単にタイミングを合わせることができます。

STEINBERG Cubase 複数トラックを一気にパラで書き出せる機能
AVID Pro Tools ワープ機能 タイミング補正前
AVID Pro Tools ワープ機能 タイミング補正後

Sohbana

【Profile】2017年よりボカロPとして動画投稿を開始。”何を作ってもSohbanaと分かる”強い作風を持ち味とし、ニコニコ動画を中心に支持を集めている。代表曲には「ボーイズセイハロウ」、「TYQOON」などがあり、MAISONdesや中川翔子への楽曲提供も手掛けている。

3rd EP『EPic Mediocre』:
「ARQETYPE」、「CAMPAIGNR」などを含む全8曲を収録。
↓各種ストリーミング・サービスにて配信中
https://karent.jp/album/4139
↓BoothにてCD販売中
https://booth.pm/ja/items/5694502

●使っているDAWは?購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro 11(使用年数:7年) 
  DTMを何も知らない状態でDAWを選ぶにあたり、シェアの高いCubaseなら“調べたときに絶対に情報が出てくる利点がある”という記事を読んで、選びました。

●そのDAWの好きなところは?
 ほかのDAWを触ったことがないのでCubaseだけではないのかもしれませんが、調べれば確実に情報が出てくること、付属プラグインの見た目が分かりやすいことなどです。機能がゴチャついていると言われがちなところも、逆に“これからも使いこなせるようになる余地がある”と期待をさせてくれる部分だと思っています。現時点でも、DAWの30%くらいの機能しか使えていない自覚がありますが……。

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 
それまではサード・パーティー製の簡単なEQを使っていた状況で、付属EQのFrequencyを知りました。それを境に動かせるEQポイントが6から8に増えて、10kHzより上もいじれるようになった衝撃が大きく、それが強烈な体験として数年間体に残っています。もっと高機能なEQが世の中に存在することは重々承知の上で、“自分は大変満足している”という意味でお気に入りです。

ツミキ

【Profile】2017年にボカロPとしての活動をスタート。2021年に発表した楽曲「フォニイ」がスマッシュ・ヒットを記録する。みきまりあとのユニット『NOMELON NOLEMON』としても活動し、2023年からはバンド『Aooo』にてドラムを担当している。

●使っているDAWは?購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase(使用年数:7年)
  APPLE MacユーザーなのでAPPLE Logic Proも検討したのですが、当時は今ほどLogic Proが普及していなかったので、YouTubeなどにTipsがたくさん転がっていたCubaseを購入しました。

●そのDAWの好きなところは?
 まず、プロジェクト画面の見た目がサイバーで格好良い(笑)。 一画面に表示される情報量が多いので、UIがスマートなAPPLE Logicなどと比較するとおそらく操作に慣れるまでに時間が必要ですが、 慣れてしまえば、アイディアが閃いたその瞬間にその場でアクションを取れます。そのため、衝動的に動いてもアイディアを再現しやすく、理想を追求できるところが好きです。  

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 
どれも操作が直感的で便利なので、今でも内蔵音源/エフェクトは満べんなく使用しているのですが、中でもHALion Sonicは特に重宝しています。 ゲーム音楽の影響で1990〜2000年代の音源モジュールの質感が好きなので、そんな音色が欲しいときに使用します。 最新のプラグインのように音の余韻や倍音がリアルに“再現されていないところ”に魅力を感じます。

ナユタン星人

【Profile】イラストや動画制作もこなすボカロP。代表曲は「エイリアンエイリアン」「太陽系デスコ」、「ダンスロボットダンス」など。提供曲はEve「惑星ループ」、ナナヲアカリ「ダダダダ天使」、ミライアカリ「ミライトミライ」、ピンク・レディー「メテオ(映画妖怪ウォッチ主題歌)」などがある。

●使っているDAWは?購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase(使用年数:9年以上) 
 Dominoという無料作曲ソフトを極めるほど使いこなしていたのですが、そろそろ本格的な有料ソフトに乗り換えようと幾つか候補を絞りました。世のボカロPやコンポーザーの使用DAWを調べまくり、Cubaseが多かったので選びました。

●そのDAWの好きなところは?
 機能が何でもありカスタマイズの自由度も高いので最初は激ムズですが、使えば使うほど理解して自分の相棒になっていく感覚があり、愛着が湧きます。ショートカットを設定しまくるとマウスもほぼ使わずにシュバババっと爆速であらゆる作業ができるので、“高速で打ち込みする俺、なんかカッケェ……”と酔えます(かなり大事)。

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 
指定したキーとスケールで作曲のアシスタントをしてくれる“スケールアシスタント”。楽器も弾けず音感もないほぼ音楽素人の自分でも、この機能のおかげで曲が作れます。打ち込んだ音が、曲に合ってれば青、外れた音なら赤、と視覚的に教えてくれます。作曲なんて難しそうと思ってる人に、Cubaseのこの機能は本当におすすめです。

一二三

【Profile】和楽器を使用したボカロック楽曲を投稿している。ほかのアーティストやVTuberへの楽曲提供も積極的に行っている。代表曲は「花が落ちたので、」、「猛独が襲う」など。

シングル「あんたにあっかんべ」
https://www.youtube.com/watch?v=cIJmxkohX3Q

●使っているDAWは? 購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro13(使用年数:約9年) 
 いろいろなサイトなどでおすすめされていたことと、YouTubeでチュートリアル系の動画が多かったことです。操作面で分からないことがあった際に、情報を集めやすかったように感じました。

●そのDAWの好きなところは?
 YAMAHA VOCALOID4 Editor for Cubaseという、Cubase上でボーカロイドの調声ができるソフトが使用できるからです。調声とオケ制作を同時に進めることができるのでとても快適です。 また、ほかのDAWにも搭載されている機能だと思いますが、ショートカット・キーやマクロを自作することで作業を効率化できることも、Cubaseを気に入っている点の一つです。 

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 
Cubase 11から実装された“スケールアシスタント”が便利で気に入っています。キーとスケールを指定するとそこから外れたノートの背景色がピアノ・ロール上で変わる機能で、音程楽器の打ち込みをする際に役立っています。 スケールの編集もできるので、夏山調子や乃木調子などの和楽器特有の音階設定を作って利用することが多いです。 

Fushi

【Profile】2019年12月から活動をスタート。ロックをベースとした曲調で、リズミカルなギターなどが特徴的。代表曲に「インビジヴル」、「ネクロマンスラヴ」、「ジャンキーダウン」などがある。

「アンラック!」

●使っているDAWは? 購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro13(使用年数:LE版合わせると10年以上……?)
  始めはマルチエフェクターに付属していたCubase LEを使っていましたが、最近Proにアップグレードしました。

●そのDAWの好きなところは?
 ユーザーがとても多いので、何か困ったことがあっても調べたり友達に聞くと解決できることは、かなり大きいです。それと、単純に使いやすいと思います。慣れもあるとは思いますが……。自分の制作でいうと、何も不自由はありません。

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 
Cubase ProのVariAudio(モノラル用ピッチ補正/タイミング編集)がすごく便利です。“調声のあと一歩”という部分をいじることができて、これは今後活用していくこと間違いなしです。“もしかしたら声以外にも使えたりするのではないか……?”と最近気付いたので、ほかの音でも使ってみるのが楽しみです。 

みきとP

【Profile】2010年3月よりネットのミュージック・シーンにて活動を開始。「ロキ」や「少女レイ」などのボカロ曲を生み出し、アニメの主題歌やミュージカル、アーティストへの楽曲提供も数多く手掛ける。

「返信願望」初音ミク ver.https://www.youtube.com/watch?v=M7WxYUy13Ac

●使っているDAWは? 購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase Pro(使用年数:14年) 
  DTMを教えてくれた友人がCubaseを使っていたので、同じものを購入しました。

●そのDAWの好きなところは?
 浮気心でPRESONUS Studio OneやAPPLE Logicへの乗り換えも検討したことはありますが、その当時制作が立て込んでいて、じっくり新しいDAWを学んでいる時間がなく断念しま した。今となっては自分仕様にカスタマイズされたCubaseから、離れる理由がありません。 

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 StereoDelay
です。何かの記事で読んだ “左1/4拍 右1/8拍の薄掛けディレイ設定 ”が心地良く、かつ使いやすい代替プラグインがないため、よくインサートして使っています。 

南ノ南

【Profile】2019年に「人間バイバイ」でボカロPデビュー。P名はせかせかP。『ボカコレ2022秋』では楽曲「星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲」がランキング二位に入賞。

●使っているDAWは? 購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase(使用年数:10年) 
 DTM自体、中3のころに親からいただいたお年玉で買ったCAKEWALK Sonarの入門モデルで始めたのですが、高2か高3かで僕の好きなアーティストがCubaseを使用していたので“せっかくなら同じのを使いたいな~” と思い買いました。当時慣れないコンビニアルバイトで貯めたお金で買ったのがとても懐かしきです。

●そのDAWの好きなところは?
長年使っている理由としては“Cubaseの使い方をだいぶ身に染みて覚えているから”というのが一番でかいです。最近はほかのDAWもちょくちょく触ってみてるのですが、ショートカット・キーなどを1から覚えなくてはいけないですし、長年Cubaseを使っていて愛着が湧いてるのもありますし、ですし、おすし……。 

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください
 
複数のトラックのパラメーターを一括編集できるCubaseのQ-Linkという機能が好きです。使い方は、Q-Linkをオンにする(Windowsショートカット・キー:Shift+Alt)>複数のトラックを選択する>この状態でボリューム、PANなどのDAW上のパラメータや一部プラグインのパラメータを動かすと、一括でパラメータを動かしてくれます。以下の画像ではコンプのNATIVE INSTRUMENTS VC76のインプット/アウトプットをまとめていじいじしたものになります。“ピアノ2個に同じコンプを使って同様の処理したい”といったときに重宝します。 

MIMI

【Profile】作曲家。美しさや切なさを感じるピアノが印象的な楽曲が多く、“世の中が生きづらい”と感じる人へ向けて、その人の心に届くような楽曲が幅広い年代から支持を得ている。

●使っているDAWは? 購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase(使用年数:8年) 
  音楽制作を始めようとしていた当時、作曲を勧めてくれた島村楽器の店長さんにおすすめされたからです。無料版があって、最初にお試しができたのも理由の一つです。

●そのDAWの好きなところは?
 
YouTubeや書籍などで解説がたくさんあるのが、DAWの機能面で制作が煮詰まったときなどに重宝しています。また、当時はボーカロイドfor Cubaseというのもあって、ボカロとの紐付けが容易だったのも大きなメリットでした。UIも慣れたら操作しやすく、カスタマイズもできるので気に入っています。 

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください

 StudioEQです。8年前から存在していたEQではありますが、UIもどんどん進化していて見やすくなっています。 何よりもアナライザーが付いているところが良いです。StudioEQを手に入れる前はアナライザー付きのEQをほとんど持っておらず、このEQにはたくさんお世話になりました。 

wotaku

【Profile】2017年からボカロ曲の投稿を開始。現在は歌い手やVTuberなどに楽曲提供をしている。残虐な音楽と、萌え系の音楽が好き。代表曲に「シャンティ」、「ジェヘナ」、「snooze」などがある。

●使っているDAWは? 購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase(使用年数:10年)
  初めて買ったオーディオ・インターフェースに付いてきたのがCubaseの体験版だったので、その流れで有料版を買いました。またCubase自体が有名なDAWなので、“使ってる人も多そうだ”と思ったのも理由の一つです。

●そのDAWの好きなところは?
 使っている人が多いので、分からないことがあってもネットで検索するとすぐに日本語の解説ページが出てくるのが良いところです。使い方の解説や、トラブルの解決法などを紹介している人も多い印象です。とにかく、Cubaseを使っていて困ったことがないです。 

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください

 Cubase内蔵のライブ演奏用エフェクトであるLoopMash FXが好きです。適当にボタンをポチポチと押すと、ターン・テーブルやスタッター、テープ・ストップなどのDJっぽいエフェクトを簡単に出すことができて楽しいです。有料プラグインで高機能な類似品はたくさんあるのですが、なぜかLoopMash FXを気に入っていてずっと使っています。作った曲に物足りなさを感じたときは、マスター・トラックにLoopMash FXをインサートしてグチャグチャにしています。 

ンバヂ

【Profile】学生時代のインスト楽曲制作の経験を経て、2022年にボカロPとして楽曲投稿を始める。代表曲に「好きな惣菜発表ドラゴン」などがある。

「好きな惣菜発表ドラゴン」重音テト:
https://www.youtube.com/watch?v=OnCFEo_pXaY

●使っているDAWは? 購入理由も教えてください! 
STEINBERG Cubase(使用年数:約10年) 
 YAMAHAのMX61という、今でも作曲に使っているシンセサイザーを購入したときに付いてきたのが無料版のCubaseでした。そこで初めてCubaseに触れてから“有料版を買おう”と思ったのがきっかけだったと思います。

●そのDAWの好きなところは?
 YAMAHA公式が、YAMAHAのMX61とCubaseを使った音楽制作の動画をYouTubeに出していて、購入当時はそれを見て操作方法やどのような感じで使うのかを学びました。そういう所も含めて最初から使いやすかったというのは、一つの大きなお気に入りポイントだと思います。 

●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください

 Cubase固有のものではないと思うのですが、クオンタイズというタイミングを補正する機能を知ってから格段に作曲の作業ペースが上がりました。音符をぴったりと合わせることも可能ですし、タイミングを少しずらすということもできます。助かります。 

そのほかのSTEINBERG Cubaseを使用するボカロP

くじら

【Profile】2019年にボカロPデビュー。シンガー・ソングライターとしても活躍するほか、yamaやSixTONES、DISH//への楽曲提供も手掛ける。

 2022年に公開されたサウンド&レコーディング・マガジンのインタビュー記事内で、Cubaseでの作曲方法について語っている。

syudou

【Profile】 ボカロP、シンガー・ソングライター。代表曲に「ビターチョコデコレーション」、「コールボーイ」があり、Adoへの提供楽曲「うっせぇわ」のYoutubeでの再生回数は3億回を超える。

 Xに投稿された「ジャックポットサッドガール」の作り方についてのポストに、Cubaseの画面が映っている。

須田景凪

【Profile】2013年よりバルーン名義でニコニコ動画にてボカロPとしての活動を開始。代表曲「シャルル」がスマッシュ・ヒットを記録する。2017年からシンガー・ソングライターの須田景凪としても活動し、ほかアーティストへの楽曲提供も手掛けている。

 2023年に公開されたサウンド&レコーディング・マガジンのインタビュー記事内で、Cubaseの利点を話している。

八王子P

【Profile】飛び跳ねられるようなダンス・チューンを得意とするボカロP。2009年12月にニコニコ動画で公開した「エレクトリック・ラブ」が話題を呼び、長くボカロ・シーンを牽引している。

  plug+(ぷらぷら)による『ニコニコ超会議2023』でのインタビュー内で、Cubaseの使用について触れている。

羽生まゐご

【Profile】和楽器を用いた、美しくセンチメンタルな曲を作るボカロP。デジタル感の強いボカロを中央に据えながらも、ゆるやかなテンポと浮遊感で聴く者を穏やかな気持ちにさせる妙が持ち味。

 plug+(ぷらぷら)によるflowerの魅力と民族楽器との相性を聞くインタビュー内で、Cubaseの使用を公言している。

柊マグネタイト

【Profile】2020年9月に「或世界消失」を投稿し、ボカロPデビュー。『The VOCALOID Collection -2020 Winter-』にて「終焉逃避行」がルーキー・ランキング1位に入賞。今年2024年には、『初音ミク「マジカルミライ」2024年』公式テーマ・ソングとして「アンテナ39」を発表した。

 2024年8月に行われたplug+(ぷらぷら)の配信番組『plug+ camera ▶replay room @ NIGHT HIKE(ナイトハイク)』内で、Cubaseを使った楽曲制作のTipsを語っている。

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

2023年 ボカロ人気曲 24選!-今年聴かれたボカロ曲はなに?編-
2023年 ボカロ曲選 -現役ボカロP/歌い手/クリエイター21名が選ぶ“めっちゃ刺さったボカロ曲” 編-
ひさこフィーディー

注目記事

新着記事

注目記事