Text:plug+(ぷらぷら)編集部
こちらもチェック!
【2024年最新】現役ボカロP 51人に聞く!人気DAWアンケート調査。1位はCubase!
現役ボカロP51人に、実際に音楽制作で使っているDAWをアンケート調査。
COCKOS Reaperを使っているボカロPは?
無料版でも使用できる機能が多くあり、簡単にオーディオ編集ができることで人気を集めるDAW、COCKOS Reaper。
この記事では、実際にReaperを使って作曲をしているボカロPの
①使っているDAWと購入理由
②そのDAWの好きなところ
③お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクト
についてアンケート調査し、その結果をPが撮影したスクリーン・ショット付きで紹介!
DAW選びと、自分に合ったReaperの使い方の参考にしよう。
椎乃味醂
【Profile】エッジの効いた音作りや考えさせられる歌詞などで注目されている若手ボカロ・クリエイター。音楽に留まらず、国際芸術祭へメディア・アートを出展したり、自主制作スタジオを主宰するなど幅広く活動している。
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
COCKOS Reaper(使用年数:8〜9年)
当時、無料で使えるDAWとしてよくサイトなどで紹介されており、最初に検索でヒットしたから(ver.0.999まで)。私の今のバージョンはver.7.16ですが、ver.0.999以降の有料ライセンスもほかのDAWと比較してかなり安いためおすすめ。個人/同人での使用なら1万円もしません。
●そのDAWの好きなところは?
デフォルトの状態でもかなり優秀ですが、カスタマイズ性が高く、機能を自由に追加できるところが良いです。海外のユーザー・コミュニティが活発で、日々有志による追加プラグインやスクリプトの開発が行われています。ほかのDAWにある機能は元から付いているか、コミュニティを探せば大体全部実装できます。自作もできますが、プログラムの知識が若干必要なのでこれは少し高度です。通常の使用ならほかの人が作ったもので事足ります。
作曲に対するモチベーションを上げるのに、DAWの見た目も重要かと思いますが、これに関してもボタン一つに至るまで編集できるほか、有志によるテーマ配布が行われており自在に着せ替え可能です。一方、付属音源などはほぼありません。そのため、初めて作曲をするのなら自分で音源を集める必要がありますが、僕はこの収集作業が楽曲の個性を決める大切な工程だと思うので、独自の音を見つけたい人にはかえって向いていると思います。総じて、ユーザーに意思が委ねられ、ユーザーの意思によって自在に変化するDAWです。“俺のReaperとあいつのReaperは違う”みたいな。
ソフトウェアが軽量で、動作が安定しているところも良いです。よく驚かれるのですが、Reaperのインストール・ファイルは20MBもありません。気軽に試せるのでぜひ。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
やはりカスタマイズ機能です。デフォルトのReaperと僕がカスタマイズしたReaperを比較すると一目瞭然ですが、ほとんどのUIは自由に移動させたり、デザインを書き換えることができ、有志のスクリプトやプラグインと組み合わせるとその可能性は無限大です。
なみぐる
【Profile】ずんだもんとR&Bを愛する、さすらいのボカロP/サックスDJ。代表楽曲に「ずんだパーリナイ / なみぐる feat.ずんだもん」などがある。
「ずんだパーリナイ」 feat.ずんだもん:
https://www.youtube.com/watch?v=ywXQ9SqsaBQ
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
COCKOS Reaper(使用年数:5年以上)
導入当時はDTM機材にかけられるお金が少なかったのですが、Reaperは6,000円~7,000円と、主要のDAWと比較してコストがとにかく安かったことが購入の一番の理由です。 試用版が機能無制限で利用できたこともポイントです。
●そのDAWの好きなところは?
最も気に入っているのは、波形が簡単に、直感的に編集できる点です。Reaperのトラックはインストゥルメント/MIDI/オーディオといった区別がなく、mp4ファイルを一緒に読み込んで映像ごと一緒に編集するといった芸当も可能です。また、ユーザー・フォーラムも活発で、定期的に第三者が作った機能を追加できるカスタマイズ性の高さも魅力的です。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
トラックをフォルダ(階層)で管理できる点です。通常のDAWでバス・トラックを作るときには、ミキサー部分でバスチャンネルを追加し、そこへルーティングしますが、Reaperではその代わりに“フォルダ・トラック”を組むと、フォルダの親トラックをバスのように扱うことができます。フォルダ化は子トラックを親トラックにドラッグするだけなので、直感的に行えます。もちろん親トラックにオートメーションを書いたりプラグインを挿したりして、何個でも子階層を増やすこともできます。
※下記の画面右のずんだもんは、Reaperの拡張機能“PeloReaper ExtensionのDancer機能”で呼び出しています。
フロクロ
【Profile】千葉県出身のボカロP。テクノ的な硬質なサウンドが持ち味で、オリジナルだけでなく提供曲も手がけている。ボカクラを筆頭に、DJとしても活動。
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
COCKOS Reaper(使用年数:10年)
元々、フリーで使えるDAWとしてニコニコ周りで有名だったのがきっかけだったと思います。内蔵音源やプラグインが皆無ですが波形の編集がとにかくしやすく、最初はフリーのVSTプラグインに加えてネットで拾ったドラムのサンプルを並べて音楽を作っていました。制作最初期に至っては、TAKABO SOFT Dominoで打ち込んだものをmp3に出力して、Reaperに持ってきて編集することもしていた記憶があります。
●そのDAWの好きなところは?
元は手に入れやすいという理由で使い始めたDAWですが、オーディオ編集のしやすさ、UIの取っ付きやすさ、VSTプラグイン周りさえ外から持ってくれば全体的な機能で過不足を感じることがほぼ無いので乗り換える理由がないまま愛用しています。
また、DAW上でmp4を編集できたり、後述するReaPackなどによる拡張性の高さも魅力で、出演時に使う映像演出などはReaper上で一旦組んでしまうことも多いです。あと、開発元であるCOCKOSの姿勢にも魅力を感じています。Reaperには60日の試用期間が設けられているんですが、試用期間後も無料でそのまま全機能が使える仕様になっていて、これは“金銭によって体験が制限されるべきではない”というCOCKOSの思想によって意図的にそう設計されています。そういった制作ツールをオープンなものにしていく姿勢も格好良いなと思っています(私は商用ライセンスで制作しております)。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
内蔵機能ではないですが、ReaperにはReaPackという拡張機能があり、有志によって日々さまざまなプラグインが開発されており面白いです。例えば“MK_Slicer”などは選んだオーディオのピーク・ポイントごとにスライスしてくれるプラグインで、例えばドラム・ループなどに適用すると音の鳴っている場所ごとにサンプラーにアサインしてくれたりするので、好きなサンプル・ループをドラム・キットとして扱えて大変便利です。
マサラダ
【Profile】楽しい楽曲を作りたいです。
ニコニコ動画:https://nicovideo.jp/mylist/72879648
YouTube:https://youtube.com/@masaradasarada
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
COCKOS Reaper(使用年数:10年)
無料でDTMができるDAWを探していて、Reaperの古いバージョンが無料で使えると知って導入しました。最近になって、ちゃんと最新版を買いました。
●そのDAWの好きなところは?
無料で使えるのにDAWソフトとして申し分のない機能が備わっているところが気に入っています。あとピッチ・シフトやタイム・ストレッチをショートカット・キーで簡単にいじれたり、逆再生をすぐ生成できるところなど、オーディオ編集が容易に出来るところもかなり好きです。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
ReaEQをよく使います。 ただのEQですけど軽いし使いやすいです。とりあえず低音とか高音を削りたいときに使っています。 パラメーターのボタンをクリックし登場するモジュレーションをいじったりすれば、ワウっぽいエフェクトとして使うこともできます。
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん