Text:Mizuki Sikano
この記事を読むと、ボカコレについてや、ボカコレ歴代受賞曲のまとめ、ボカコレランキング上位入りのコツについて知ることができます!
目次
- ボカコレとは?
- ボカコレ歴代受賞曲まとめ(2020冬〜2025冬)
- ボカコレ2020冬の受賞曲:R Sound Design「Forward/初音ミク」
- ボカコレ2021春の受賞曲:柊キライ「エウレカ feat.flower」
- ボカコレ2021秋の受賞曲:バルーン「パメラ/flower」
- ボカコレ2022春の受賞曲:r-906「まにまに / 初音ミク」
- ボカコレ2022秋の受賞曲:いよわ「熱異常 feat.足立レイ」
- ボカコレ2023春の受賞曲:まらしぃ×じん×堀江晶太(kemu)「新人類 feat.鏡音リン」
- ボカコレ2023冬の受賞曲:稲葉曇「リレイアウター Vo. 歌愛ユキ」
- ボカコレ2024冬の受賞曲:原口沙輔「イガク – 重音テト」
- ボカコレ2025冬の受賞曲:あばらや「花弁、それにまつわる音声 / 初音ミク」
- ボカコレ上位入りにコツはあるのか?
- ボカコレ2025夏 開催概要
ボカコレとは?
『The VOCALOID Collection』通称ボカコレは、ニコニコ動画や生放送などを運営するドワンゴが主催する“ボカロ文化の祭典”として、年に2回開催されるオンラインイベントのことです。
開催期間中にはボカロ曲や映像作品の投稿祭のために6つのランキングがオープンするので、そのランキングの楽曲や推移などを観察するのが、基本的なボカコレの楽しみ方になります。
■「TOP100ランキング」(ボカロP全員が対象)
■「ルーキーランキング」(2年以内にボカロPデビューした方を対象)
■「REMIXランキング」(楽曲から作品イメージが沸いた方を対象)
■「演奏してみたランキング」(ボカロ曲の弾いてみた演奏者を対象)
■「MMD&3DCGランキング」(3DCGソフトウェアを使用した映像作品を使用)
■「ボカコレwithネタ曲投稿祭ランキング」(面白くて楽しいネタ曲を作るボカロPを対象)
自ら作品を投稿してクリエイターとして楽しむことも、リスナーとしてランキングの作品を鑑賞しながら応援して楽しむこともできるため、参加者としては非常に発展性を見出しやすいイベントになっているのが特徴です。
さらにボカコレ開催期間中には、ニコニコ公式生放送でボカロPによるDJやランキングの途中経過の発表なども行われます。そのため、ランキングを眺めるだけでなく、出演者と一緒に盛り上がれるコンテンツまで用意されているのです。
ボカコレ歴代受賞曲まとめ(2020冬〜2025冬)
ここからはボカコレのメインランキングである「TOPランキング」で、これまで1位を受賞してきた曲を紹介していきます。
ボカコレ2020冬の受賞曲:R Sound Design「Forward/初音ミク」
ボカコレ2021春の受賞曲:柊キライ「エウレカ feat.flower」
ボカコレ2021秋の受賞曲:バルーン「パメラ/flower」
ボカコレ2022春の受賞曲:r-906「まにまに / 初音ミク」

ボカコレ2022秋の受賞曲:いよわ「熱異常 feat.足立レイ」
plug+(ぷらぷら)では過去に、いよわへ制作についてのインタビューを行いました。
ボカコレ2023春の受賞曲:まらしぃ×じん×堀江晶太(kemu)「新人類 feat.鏡音リン」
ボカコレ2023冬の受賞曲:稲葉曇「リレイアウター Vo. 歌愛ユキ」
ボカコレ2024冬の受賞曲:原口沙輔「イガク – 重音テト」
plug+(ぷらぷら)では過去に、原口沙輔へ調声/制作についてのインタビューや、歌い手 超学生とネット・シーンで映えるサウンド・メイクの傾向について語り合う対談を行いました。
ボカコレ2025冬の受賞曲:あばらや「花弁、それにまつわる音声 / 初音ミク」
ボカコレ上位入りにコツはあるのか?
ボカコレ2023夏サイトもオープンして、いよいよ次のボカコレも近づいてきたので、改めて「ボカコレでランキング入りするために抑えるべきポイント」について書いてみたいと思います。…
— くりたしげたか(Re:turn)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) June 9, 2023
これについてはドワンゴの取締役、栗田穣崇氏がTwitterで言及していたので、そのツイート内容がきっと参考になるだろう。
該当のツイートによれば、ボカコレランキング上位入りのコツは、普段からのニコニコ動画への投稿、魅力的なサムネイル制作、作品へのタグ付けを工夫し、TwitterなどのSNS告知を積極的に行った方がいいとのこと。
それ以外にも、作品のクオリティを上げるために、ミックスをMIX師(エンジニア)にお願いすることや、インパクトのある編曲やコンセプト作りがポイントになると綴られているので、応募予定の方は参考にするといいかもしれない。
スペースでも言ったけど、ボカロPさんはボカコレの投稿曲に「歌踊コレOK」タグをタグロックするだけで自分の作品の二次創作が生まれる可能性ができるので、嫌でなければ気軽にやって欲しいな…何がきっかけで曲がバズるかなんて分からないよ
— くりたしげたか(Re:turn)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) February 25, 2025
またボカコレに参加するボカロPは、投稿曲に「歌踊コレOK」のタグをロックすることで多くの二次創作が生まれ、楽曲自体の注目度も上がるかもしれないので、オススメだとも発言している。
ボカコレが終わってから再生数が伸びる作品もあります!「ボカほめ」というランキングに入らなかった作品をほめる公式放送もあります!僕や全曲チェッカーがこれから巡回して拡散もします!だからランキングに入らなかったことを悲しんで削除したり非公開にするのは1か月ぐらい待ってください!!!! https://t.co/7aFApVnjwK
— くりたしげたか(Re:turn)🌰ニコニコ代表の人 (@sigekun) February 25, 2025
ちなみにボカコレが終わっても、ボカほめというTOP100ランキング外の楽曲を取り上げるニコニコ公式番組もあるようなので、こちらも要チェックだ。
ボカコレ2025夏 開催概要

■ボカコレ2025夏 公式サイト:https://vocaloid-collection.jp/
■開催期間:2025年8月22日(金)~25(月)
一緒に読みたい記事
-
#上達のヒント
“週間ボカロ人気曲”まとめ通信!
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん