Text:plug+(ぷらぷら)編集部
目次
現役ボカロP51人に聞く!人気DAWアンケート調査(の〜ま)
Noz.
【Profile】2017年にニコニコ動画へ楽曲「ココロ・ハードモード」を初投稿。2018年から、YouTubeでも楽曲の投稿を始める。2021年に投稿した楽曲「ヘッジホッグ」はYouTubeとニコニコ動画の両動画投稿サイトにおいて注目を浴び、『マジカルミライ2023』のアルバム楽曲としても採用された。
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One 5(使用年数:7年)
当時、新進気鋭のDAWとしてネットで紹介されていたのを見て購入しました。また、ボーカロイドのソフトにバンドルとして付属してくるDAWでもあったため、使いやすさは当時から評価されていたのかなと思います。
●そのDAWの好きなところは?
とにかく使いやすいソフトだと感じていて、UIやショートカット機能など、やりたいことを直感的にやれる部分が気に入っています。 あとは最初から付属しているループ音源やワンショット音源などのクオリティが良く、今でも普通に楽曲に取り入れています。また、使いたい機能(ボリューム・フェーダーやノート編集画面など)を表示させたり、非表示にしたりが簡単なので、画面がごちゃごちゃせずに済むところもお気に入りです。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
気に入っている機能は、コードをメモできたり楽曲にリボンを割り当てできる機能です。普段、リズムやコードを打ち込んだ後にギターを入れるのですが、この機能によってギター・アレンジが簡単に行えます。
内蔵音源は、Impact XTというドラム音源を今でもよく使っています。付属音源のわりにサウンドの種類も多くクオリティも高いのでバンド・サウンド以外の楽曲で重宝します。
エフェクトは、付属EQのPro EQ2をよく使います。これに関しては扱いが慣れているからかもしれませんが、ほかのEQを使ってみても、やっぱり付属EQがしっくりくるという理由でお気に入りです。
晴いちばん
【Profile】2006年生まれ、長崎県出身の作詞/作編曲家。3歳からピアノを始め、13歳でボカロ曲を初投稿。ボカコレ上位入賞やNHK Eテレ『沼にハマってきいてみた』に出演/番組テーマ曲の書き下ろしを皮切りに、ゴスペラーズへの楽曲提供など活動の幅を広げている。
1stアルバム「Ruins Record」
XFD:https://www.youtube.com/watch?v=k_bcvmqnX9Y
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
BITWIG Bitwig Studio 5(使用年数:1年)
Bitwig Studio 5は、友人であるボカロPの雄之助に勧められて購入しました。それまではCubase Pro 12で制作していましたが、大量のトラックやエレクトロ・サウンドを扱うという点で、Bitwig Studio 5の方が優れていると感じたので乗り換えました。雄之助の作業を画面共有で観ていて、使いやすそうだと思ったのも大きな理由の一つです。
●そのDAWの好きなところは?
一番すごいと思うところは、DAWが落ちないことです。一般的なDAWとは異なり、プラグイン(音源やエフェクト)とDAWのホスト・アプリケーションが内部で切り離されているため、プラグインがクラッシュしてもDAW側までクラッシュしないのがポイントです(Cubase時代はクラッシュに本当に悩まされていました)。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
グループ・トラックです。Ctrl+G(Windows)で選択しているトラックを一瞬でまとめられます。前述したCubaseとの大きな違いとして、フォルダの親トラックがバスになり、そのままプラグインをインサートすることが可能なことです。また、グループ・トラックの中にさらにグループ・トラックを作成することもできるので、トラックの管理やサイド・チェインを利用した処理なども非常にやりやすいです。
柊キライ
【Profile】趣味は散歩。2019年1月より活動をスタートし、代表曲に「ボッカデラベリタ」、「ラブカ?」、「オートファジー」などがある。
「バッドバード」
feat.重音テトSV,Yuma:
https://www.youtube.com/watch?v=q0bB6DhKmJU
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
APPLE Logic Pro X
初めてDAWを購入しようとしたときに、調べた中で一番価格が安かったのがLogic Proでした。PRESONUS Studio Oneを使用していたこともあります。
●そのDAWの好きなところは?
今まで使用してきた時間が長いので自由に操作が出来ていそうなところです。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
お気に入りの機能は、“リージョンのゲインをノーマライズ”です。音量が違って聴こえる複数のオーディオ・ファイルのリージョンを、大体同じくらいの音量にするために使います。内蔵音源はVintage B3オルガン、エフェクトはSample Delayが好きです。Sample Delayは音を後ろに細やかにずらすことができるので、“ずらしたら音がもっと面白くなりそう!”と思ったときにずらします。オーディオ化しなくても MIDIトラックに細かくディレイがかけられるので便利です。ハース効果を作りたいときにも使用します。
higma
【Profile】さまざまなジャンルを組み合わせ、叙情的な音楽を制作するボカロP/トラック・メイカー。MVを自身で制作することもある。カレーが好き。
HP:x.gd/j3vIP
2nd Album『Bouquet』
XFD:https://www.youtube.com/watch?v=Ws4xZyrvowM
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
ABLETON Live(使用年数:4年)
曲を作り始めたばかりのころに、動画サイトで参考にしていた方や自分の好きなアーティストの方々が皆Liveを使用していたので購入しました。また、ハードウェアのドラム・サンプラーのようにサンプラー・パッドに音色を割り当てて演奏したかったことや、UIが格好良かったというのも購入の理由です。
●そのDAWの好きなところは?
自分はABLETON Pushというパッドを叩きながら、かなり感覚的に、遊びながらセッションをするように曲を作ることが多いのですが、Liveはそんな自分の制作スタイルにとても合っているなと感じています。 そういった面で好きなところを箇条書きにすると、
・MIDIキャプチャー機能があるため、演奏しながらの制作が快適なところ
・Drum Rack(ドラム・サンプラー系のインストゥルメント)が便利なこと
・内蔵エフェクト・インストゥルメントがシンプルながら質が良いこと
・エフェクトやインストゥルメントを自由に組み合わせ、自分だけのエフェクトや楽器を作ることができ、しかもサード・パーティー・プラグインも関係なく組み合わせられること(この機能すご過ぎる)
・オーディオのサンプルをMIDIチャンネルにドラッグしただけでSimplerというインストゥルメントが勝手に立ち上がり、オリジナルの楽器を作ることができること
・サンプルの波形編集が簡単&ほとんど劣化しないのでエディットがとても楽なこと
・Liveに対応したMIDI機材が多くて楽しいこと
・UIが格好良いこと
…… あと100個くらいあるのですが、書き切れないのでこれくらいにしておきます。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
かなり迷ったのですが、やはりDrum Rackというドラム・サンプラー系のインストゥルメントが一番好きです。自分の持っているサンプルを、適当にざっと選択してDrum Rackに貼り付けると、自分だけのドラム・セットが一瞬で出来上がります。これだけでかなり遊べます。さらにすごいのが、このパッド一つ一つがインストゥルメント扱いになっていて、サンプル編集が自由に出来たり、サンプルにサード・パーティーのインストゥルメントを組み合わせたりできるので、これだけで無限に音作りができてしまいます。
また、サンプルを貼り付けた後にパッド上で色分けをすると、パッドをたたいて演奏するときに便利です。
picco/NEXTLIGHT
【Profile】“Hyper kawaii Music”をコンセプトに楽曲を制作するボカロP。ボカロ・エレクトロ・レーベル のNEXTLIGHT を運営。企業やVTuberへの楽曲提供も手掛け、DJとしても活動している。
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
ABLETON Live(使用年数:約3年)
自分のジャンルと近しいところで活躍しているクリエイターの中で、使いやすいと評判になっていたからです。友達が買い換えるタイミングで、自分も買い換えました。
●そのDAWの好きなところは?
Liveに付属しているEQやコンプレッサー、ディレイなどの基本的なプラグインが、十分なクオリティなので使いやすいです。ポップアップ画面がなく、そのまま操作できるので時短になります。ドラム・ラック、サンプルの素材編集、カット・アップなどの操作性も良いと思います。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
複数のトラックをグループ化した状態で、プリセットとして保存できる“トラックプリセットを保存”の機能です。プラグインのパラメーターまで保存できるので、例えばボーカロイドの調声用のプリセット・グループのようなものも用意しています。細かい調声ではなく、オート・チューンのルーティングなど、毎回ほとんど変わらないようなもののみをプリセット化しています。
一二三
【Profile】和楽器を使用したボカロック楽曲を投稿している。ほかのアーティストやVTuberへの楽曲提供も積極的に行っている。代表曲は「花が落ちたので、」、「猛独が襲う」など。
シングル「あんたにあっかんべ」:
https://www.youtube.com/watch?v=cIJmxkohX3Q
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
STEINBERG Cubase Pro13(使用年数:約9年)
いろいろなサイトなどでおすすめされていたことと、YouTubeでチュートリアル系の動画が多かったことです。操作面で分からないことがあった際に、情報を集めやすかったように感じました。
●そのDAWの好きなところは?
YAMAHA VOCALOID4 Editor for Cubaseという、Cubase上でボーカロイドの調声ができるソフトが使用できるからです。調声とオケ制作を同時に進めることができるのでとても快適です。 また、ほかのDAWにも搭載されている機能だと思いますが、ショートカット・キーやマクロを自作することで作業を効率化できることも、Cubaseを気に入っている点の一つです。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
Cubase 11から実装された“スケールアシスタント”が便利で気に入っています。キーとスケールを指定するとそこから外れたノートの背景色がピアノ・ロール上で変わる機能で、音程楽器の打ち込みをする際に役立っています。 スケールの編集もできるので、夏山調子や乃木調子などの和楽器特有の音階設定を作って利用することが多いです。
Fushi
【Profile】2019年12月から活動をスタート。ロックをベースとした曲調で、リズミカルなギターなどが特徴的。代表曲に「インビジヴル」、「ネクロマンスラヴ」、「ジャンキーダウン」などがある。
「アンラック!」
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
STEINBERG Cubase Pro13(使用年数:LE版合わせると10年以上……?)
始めはマルチエフェクターに付属していたCubase LEを使っていましたが、最近Proにアップグレードしました。
●そのDAWの好きなところは?
ユーザーがとても多いので、何か困ったことがあっても調べたり友達に聞くと解決できることは、かなり大きいです。それと、単純に使いやすいと思います。慣れもあるとは思いますが……。自分の制作でいうと、何も不自由はありません。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
Cubase ProのVariAudio(モノラル用ピッチ補正/タイミング編集)がすごく便利です。“調声のあと一歩”という部分をいじることができて、これは今後活用していくこと間違いなしです。“もしかしたら声以外にも使えたりするのではないか……?”と最近気付いたので、ほかの音でも使ってみるのが楽しみです。
フロクロ
【Profile】千葉県出身のボカロP。テクノ的な硬質なサウンドが持ち味で、オリジナルだけでなく提供曲も手がけている。ボカクラを筆頭に、DJとしても活動。
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
COCKOS Reaper(使用年数:10年)
元々、フリーで使えるDAWとしてニコニコ周りで有名だったのがきっかけだったと思います。内蔵音源やプラグインが皆無ですが波形の編集がとにかくしやすく、最初はフリーのVSTプラグインに加えてネットで拾ったドラムのサンプルを並べて音楽を作っていました。制作最初期に至っては、TAKABO SOFT Dominoで打ち込んだものをmp3に出力して、Reaperに持ってきて編集することもしていた記憶があります。
●そのDAWの好きなところは?
元は手に入れやすいという理由で使い始めたDAWですが、オーディオ編集のしやすさ、UIの取っ付きやすさ、VSTプラグイン周りさえ外から持ってくれば全体的な機能で過不足を感じることがほぼ無いので乗り換える理由がないまま愛用しています。
また、DAW上でmp4を編集できたり、後述するReaPackなどによる拡張性の高さも魅力で、出演時に使う映像演出などはReaper上で一旦組んでしまうことも多いです。あと、開発元であるCOCKOSの姿勢にも魅力を感じています。Reaperには60日の試用期間が設けられているんですが、試用期間後も無料でそのまま全機能が使える仕様になっていて、これは“金銭によって体験が制限されるべきではない”というCOCKOSの思想によって意図的にそう設計されています。そういった制作ツールをオープンなものにしていく姿勢も格好良いなと思っています(私は商用ライセンスで制作しております)。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
内蔵機能ではないですが、ReaperにはReaPackという拡張機能があり、有志によって日々さまざまなプラグインが開発されており面白いです。例えば“MK_Slicer”などは選んだオーディオのピーク・ポイントごとにスライスしてくれるプラグインで、例えばドラム・ループなどに適用すると音の鳴っている場所ごとにサンプラーにアサインしてくれたりするので、好きなサンプル・ループをドラム・キットとして扱えて大変便利です。
マサラダ
【Profile】楽しい楽曲を作りたいです。
ニコニコ動画:https://nicovideo.jp/mylist/72879648
YouTube:https://youtube.com/@masaradasarada
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
COCKOS Reaper(使用年数:10年)
無料でDTMができるDAWを探していて、Reaperの古いバージョンが無料で使えると知って導入しました。最近になって、ちゃんと最新版を買いました。
●そのDAWの好きなところは?
無料で使えるのにDAWソフトとして申し分のない機能が備わっているところが気に入っています。あとピッチ・シフトやタイム・ストレッチをショートカット・キーで簡単にいじれたり、逆再生をすぐ生成できるところなど、オーディオ編集が容易に出来るところもかなり好きです。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
ReaEQをよく使います。 ただのEQですけど軽いし使いやすいです。とりあえず低音とか高音を削りたいときに使っています。 パラメーターのボタンをクリックし登場するモジュレーションをいじったりすれば、ワウっぽいエフェクトとして使うこともできます。
一緒に読みたい記事
-
#基礎から練習
ボカロ曲の作り方①【ボカロの歴史/ボカロPの作業/基礎知識】
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん