Text:plug+(ぷらぷら)編集部
こちらもチェック!
【2024年最新】現役ボカロP 51人に聞く!人気DAWアンケート調査。1位はCubase!
現役ボカロP51人に、実際に音楽制作で使っているDAWをアンケート調査。
目次
PRESONUS Studio Oneを使っているボカロPは?
無料版でも内蔵ソフト音源や音楽制作のための機能が充実しており、さらなる作曲環境の充実のためにそのまま有料版を購入する……というユーザーの多いDAW、PRESONUS Studio One。
この記事では、実際にStudio Oneを使って作曲をしているボカロPの
①使っているDAWと購入理由
②そのDAWの好きなところ
③お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクト
についてアンケート調査し、その結果をPが撮影したスクリーン・ショット付きで紹介!
DAW選びと、自分に合ったStudio Oneの使い方の参考にしよう。
いよわ
【Profile】2018年より動画投稿を開始。音楽/イラスト/アニメーションを一人で手掛けながらも、ポップさの中にディープな感情が迸る楽曲を制作している。はるまきごはん率いるインディー・アニメ・スタジオ“スタジオごはん”のメンバーとしても活動中。
ボカロPいよわの2年3か月ぶりの二枚組3rdアルバム
いよわ 3rd full Album『映画、陽だまり、卒業式』
:https://linkco.re/TUn58q53
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One(使用年数:6年)、ABLETON Live(4カ月)
メインで使用しているStudio Oneは無料版がきっかけで使い始めて、気に入ったのでそのまま有料版にアップグレードし今に至ります。Liveはまだ十分に機能を把握できていないため、ビート作成などで試験的に使用しています。
●そのDAWの好きなところは?
Studio Oneは基本的な操作をマウスで完了できるため、直感的で、初めてDAWを使う場合でも慣れやすい点が気に入りました。自分の場合、楽器のオーディオ録音および編集を頻繁に行っているため、低レイテンシーでの録音が可能なことにも助けられています。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
内蔵の歪み系エフェクトBitcrusherをよく使います。さまざまな楽器に試しにかけてみて、よかった音を採用したりしています。 またStudio Oneは、CELEMONY Melodyneを低負荷で使用可能な点も気に入っています。Melodyneで楽器の音程を改造したりもしています。
香椎モイミ
【Profile】2018年にデビューした女性ボカロP。女性ならではの目線で切り取られた繊細な世界観に、ダークな雰囲気を纏った中毒性の高いメロディーを紡ぎ出す。ピアノやストリングスを軸とした楽曲のほかに、EDMやシティポップなど、枠に囚われない楽曲作りを得意とする。
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One(使用年数:5年半)
初めて購入したボイス・バンクがKAITOだったのですが、そのパッケージにStudio Oneが付属していたため、現在もそのまま使用しています。学生のころに少しだけStudio Oneの無償版で遊んだ経験もあったので、私にとっては昔から最もなじみ深いDAWです。
●そのDAWの好きなところは?
Studio One以外のDAWを使ったことがないのですが、特にストレスなく使えているところが良い点なのかなと思います。UIも気に入っていて、アピアランスで画面の色を変更することもできるので、気分転換になって良いです。正直基本的なことがすべて問題なくできるのであれば、どのDAWでも良いのではないかと思っています。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
ほとんど内蔵のものは使わなくなりましたが、Pro EQ3だけは今でも使い続けています。まず、視認性がすごく良いです。ごちゃごちゃせずにシンプルなデザインになっているので、使っていてあまりイライラすることがありません。“ゲインのオートメーションだけを書きたいな〜”というときにも、これを挿してゲインのパラメーターをタッチで動かしたりしています。私のほとんどのトラックにはPro EQ3が挿さっていると思われます。
きくお
【Profile】2003年に音楽制作を開始。ゲーム音楽や東方アレンジなどを手掛ける。2022年には、「愛して愛して愛して」がSpotifyにおいて、VOCALOID楽曲再生数世界1位を達成。
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One(使用年数:8年)
作曲を始めてから4年ほど、ネット掲示板『2ちゃんねる』で勧められるがままに買った名前も分からない謎のソフトで作っていたのですが、ボカロPのさつき が てんこもりに“きちんとした音楽制作ソフトを買うべきだ”と言われて、これも勧められるがままにSTEINBERG Cubaseを買いました。当時はDAWやVSTプラグイン、MIDIなどの単語の意味も知らなかったので、買ってから初めて学びました。でもその後、当時のCubaseと言えば重くてよく落ちるDAWだったので、“PRESONUS Studio Oneならば、その弱点が克服されている”という触れ込みを知り、Cubaseから乗り換える形で購入しました。
●そのDAWの好きなところは?
DAWが落ちたり、データが開けなくなったりと、DAWに触れていると必ずと言っていいほど起こるエラーに対して多くのリカバリーがある点が特に気に入っています。基本的には、使い勝手よりも安心感を求めています。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
内蔵音源や内蔵エフェクトは一つも使用しておりません……。
キノシタ
【Profile】作詞&作曲や編曲、イラスト制作、動画制作までも、すべて1人で手掛けるマルチな才能を持つボカロP。代表曲に「ポジティブ☆ダンスタイム」、「ポッピンキャンディ☆フィーバー!」、「エライエライエライ!」などがある。
「ポッピンキャンディ☆フィーバー!」:
https://www.youtube.com/watch?v=JCZCz0XQfRk
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
STEINBERG Cubase Pro 8/Cubase Pro 13(作曲用、Cubase使用年数:約10年)
DAWを購入しようと思った当時にSTEINBERG Cubaseのシェア率が高かったので、“何か調べたいことがあったときに情報を集めやすいのではないか”と思い購入しました。 また当時は学生だったこともあり、通常よりお得に買えるアカデミック版が販売されていることも魅力的でした。メインではCubase Pro 8を、Cubase pro 13はそれと併用する形で使用しています。
PRESONUS Studio One 5(ミックス用、Studio One使用年数:約7~8年)
DDP(ディスク・ディスクリプション・プロトコル)の書き出しができるソフトを探している際に存在を知り、購入しました。
●そのDAWの好きなところは?
Cubase Pro 8は購入当時から現在までメインで使い続けているため、一番手になじんでいることもあるかと思いますが、まず操作がしやすいです。 またCubaseではYAMAHA VOCALOID Editor for Cubase(通称:ボカキュー)が使えることも本当に便利な点です。
Studio One 5は、一つ一つの動作が軽く、ストレスなく操作できるため気に入っています。 主にミックスをするときに使用しているのですが、トラックにインサートしているプラグインを別のトラックに複製してインサートしたいときに、ドラッグするだけでコピーを作成できることが地味に便利です。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
コード制作の補助をしてくれるCubase Pro 8のコード・パッドは、曲を作り始めたころからお世話になっている機能です。直感的な操作ができて、適当にコードを鳴らすだけでも楽しいです(下記の画像はCubase Pro 13のスクリーン・ショットになります)。
Studio One 5は、先述した通りプラグインのコピー機能が音楽制作を楽にしてくれるので気に入っています。
サツキ
【Profile】2019年よりボカロPとしての活動を開始。小学生のころからボーカロイド文化に触れ、その世界に憧れを抱く。ジャンルに囚われない自由な作風と、膨大な情報量を含むサウンドが特徴的。
「メズマライザー」 初音ミク/重音テトSV:https://youtu.be/19y8YTbvri8
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One Pro 5(使用年数:4年)
一括で大金を支払うことのできない金欠大学生のときに、数多くの音のサンプルをダウンロードすることができるSPLICE Splice SoundsにてStudio Oneのサブスクリプション・サービスがあったためそれに加入し、それから使い続けています。
ABLETON Live Suite 12(使用年数:1カ月)
元々「メズマライザー」までは、すべての楽曲をStudio One Pro 5で作成していました。ただLiveのことを調べていくうちに、“このDAWでは個性的な音作りや自由度の高いDTMができそうだ”と感じ、1~2カ月ほど前に購入。現在はお仕事で制作する楽曲にはStudio One、やりたい放題できる個人の楽曲にはLive、といった使い分けをしています。
●そのDAWの好きなところは?
Studio One Pro 5は、かなり直感的なインターフェースをしているので、初心者の方でも取っ付きやすい印象です。自分もすぐに慣れることができました。無償版のStudio One Primeもあり、機能は限定的ですが購入する前にお試しすることもできるので、初めて購入するDAWとしてはかなり優しいのではないかと思います。有志による使い方の情報が載せられたWebサイトが充実しているのも、魅力の一つです。
ABLETON Live Suite 12は、購入してからまだ日が浅いのですべての機能を触りきれていないのですが……自由度はかなり高いと感じています。ほかのDAWと操作感がかなり違うので最初は若干戸惑いましたが、内蔵エフェクトや音源は正統派なものから飛び道具的なものまで多種多様で、MIDIの生成/変形ツールといった機能も搭載されているため、“0→1”を生み出したいとき、少し変わった面白い音作りや展開をしたいときに向いているのかなと思います。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
PRESONUS Studio Oneは、作曲用のソングとは別に、マスタリングに特化したプロジェクト・モードというものがあります。その中で、各プラットフォームのラウドネス・ノーマライゼーションに対応できるよう、調整してくれる点がお気に入りです。以前は“音圧なんて高ければ高いほど良いだろう”と思っていたのですが、ラウドネス・ノーマライゼーションというものがある以上適切なものにするに越したことはないですし、やり過ぎると音質も劣化してしまうので、ソフト側で調整できるのはありがたいです。Liveについてはまだまだ自分も模索途中ですがやはりGranulator IIIですね。グラニュラー・シンセのおかげで大分サウンド・メイクの幅が広がったし楽しくなりました。これが付属で同梱されているのはかなりありがたいですし、ほかにもこのレベルのものがたくさん付属音源として付いているのは強みだと思います。
SEE
【Profile】ボカロP。バンドサウンドを中心に、エレクトロなどさまざまな音楽ジャンルとボカロを融合させて音楽を制作している。
「動揺するもんか」可不:https://www.youtube.com/watch?v=eLrBwZEKyc0
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One(使用年数:4年)
DTMを教えて下さった方に強く薦められたこと、先に購入していた初音ミク V4Xに付属していたことが理由です。その前はAPPLE GarageBandを使っていました。
●そのDAWの好きなところは?
さまざまなジャンルの楽曲制作に対応できる点です。 自分はバンド・サウンドからエレクトロまで幅広く制作するので、多様な制作環境や、プラグインの取り回しに広く対応できる機能性、操作性が気に入っています。 また、使用人口が多いので、困ったときにネットで調べて解決できるのが強みです。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
内蔵エフェクトで、Impact XTというドラム音源/サンプラーです。通常、サンプルを使用して制作する際、トラック上にデータを一つ一つ張り付けて使用しますが、Impact XTにサンプルを読み込ませれば、MIDIノートのシーケンスでサンプルを鳴らすことが可能になります。ほかのDAWには似た内蔵エフェクトがあまり無いらしく、よくうらやましがられます(照)。
Noz.
【Profile】2017年にニコニコ動画へ楽曲「ココロ・ハードモード」を初投稿。2018年から、YouTubeでも楽曲の投稿を始める。2021年に投稿した楽曲「ヘッジホッグ」はYouTubeとニコニコ動画の両動画投稿サイトにおいて注目を浴び、『マジカルミライ2023』のアルバム楽曲としても採用された。
●使っているDAWは?購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One 5(使用年数:7年)
当時、新進気鋭のDAWとしてネットで紹介されていたのを見て購入しました。また、ボーカロイドのソフトにバンドルとして付属してくるDAWでもあったため、使いやすさは当時から評価されていたのかなと思います。
●そのDAWの好きなところは?
とにかく使いやすいソフトだと感じていて、UIやショートカット機能など、やりたいことを直感的にやれる部分が気に入っています。 あとは最初から付属しているループ音源やワンショット音源などのクオリティが良く、今でも普通に楽曲に取り入れています。また、使いたい機能(ボリューム・フェーダーやノート編集画面など)を表示させたり、非表示にしたりが簡単なので、画面がごちゃごちゃせずに済むところもお気に入りです。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
気に入っている機能は、コードをメモできたり楽曲にリボンを割り当てできる機能です。普段、リズムやコードを打ち込んだ後にギターを入れるのですが、この機能によってギター・アレンジが簡単に行えます。
内蔵音源は、Impact XTというドラム音源を今でもよく使っています。付属音源のわりにサウンドの種類も多くクオリティも高いのでバンド・サウンド以外の楽曲で重宝します。
エフェクトは、付属EQのPro EQ2をよく使います。これに関しては扱いが慣れているからかもしれませんが、ほかのEQを使ってみても、やっぱり付属EQがしっくりくるという理由でお気に入りです。
monaca:factory
【Profile】2008年に初音ミクがきっかけで作曲を始め、作曲歴10日目に初ボカロオリジナル曲を発表。「10日P」と命名される。『Digital Stars feat.MIKU & GUMI』のテーマ曲制作等を担当。 著書に『作りながら覚える 3日で作曲入門』『作曲はじめます!マンガで身に付く曲づくりの基本』『楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本』などがある。
「チョコレイトナイトミステリエ」feat.小春六花:
https://www.youtube.com/watch?v=-sfmuJmd1n8
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One 5 Professional(使用年数:3年)
数年前から、“ 音が良い”、“使いやすい”という噂はちらほら聞いていました。自分が使うようになったきっかけは、DTMの書籍を執筆する際に“無料版があって、MacでもWindowsでも動作して、評判もいいDAW”ということで選定しました。無料版を使っているうちに“ これは自分でも普段使えばいいのでは?”と思いProfessional版にアップグレードしました。
●そのDAWの好きなところは?
地味ですが、素材をDで複製できる機能が賢いな~と思ったのが最初の印象です。MIDIなどのフレーズをコピペする際、例えば1小節目の4拍目が休符になっていても、休符を考慮して空間を空けて2小節目の頭からコピペしてくれるので便利だなと思いました。以前使っていたDAWだと休符が埋まりコピペされフレーズが崩れてしまっていたので、スッキリ解消した感じです。 あとはオーディオ・データをクリックして⌘+M(Mac)を押すとCELEMONY Melodyneが一瞬で立ち上がるところです。流れがスマートで、初めて知ったときはびっくりしました。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
Professional版のみのものですが、マスタリング用とミックス用のプロジェクトファイルを連携できる機能です。マスタリング中に修正したい箇所が見つかりミックスに戻って修正したとしても、1クリックでマスタリング用のファイルに最新のミックスが更新されるので手間が省略できます。慣れるとすごく便利です。
吉田夜世
【Profile】音楽とインターネットが大好きなボカロP。代表曲である「オーバーライド」などの軽快な曲から、「零度」といったダーク全開の曲、さらには「I know 愛脳.」など直球EDMも手掛ける。作曲活動のかたわら、DJイベントなどへの出演も精力的に行っている。
「I know 愛脳」:
https://www.youtube.com/watch?v=6DBLeD9OU9Y
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One(使用年数:1年半、メイン)、STEINBERG Cubase(使用年数:4年)
Studio Oneは、自分の音楽制作スタイルと機能や操作性がマッチすると思ったため購入しました。Cubaseからの乗り換えだったため、使い勝手が比較的近いことも購入理由となりました。CubaseはDTMを始めるにあたってセールを狙い購入しました。日本シェアNo.1ということもあり、間違いない選択だと思ったからです。今は過去のプロジェクト・ファイルを取り扱うときのみ使用しています。
●そのDAWの好きなところは?
Studio Oneは一つの画面で完結する効率的なUIを備えており、マルチディスプレイよりも1枚の大きな画面が好きな僕にとって非常にありがたいです。また、音のレイヤーをする際に複数のトラックをまとめて編集できるマルチインストゥルメント機能は重宝しますし、Studio Oneの目玉機能の一つとも言える楽曲プロジェクトとマスタリング・プロジェクトのシームレスで効率的な連携も便利です。理論派のような見た目をしていながら直感的な操作が可能なため、制作の手が進みやすく素晴らしいDAWソフトです。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
スクラッチパッドという機能がお気に入りです。メインの制作画面のほかに、トラックはそのままで新たな制作画面を作ることができる機能で、決まった使い方はありませんがとても便利です。僕は楽曲やフレーズのアイディアを書くメモとして使用するほか、完成した楽曲のショート・バージョンや告知用音源を書き出す目的にも使用しています。複数のスクラッチパッドを気軽に作成できますし、さまざまな使い方を考えることができる素晴らしい機能です。
LonePi
【Profile】ほとんどの楽曲で、楽曲からMV制作までを自ら手がけているボカロP。代表作は「ハイドレンジア」、「水死体は恋したい」など。オリジナル楽曲だけでなく、楽曲やMVの提供、DJイベントへの出演など、幅広く活動している。
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One(使用年数:約9年)
父の趣味がDTMで、その際に使っていたDAWがPRESONUS Studio Oneでした。私がボカロや作曲に興味を持ち始めた小学生のころに、父のパソコンを借りて初めてDTMを覚えたので“あらためて自分で買うときにも同じDAWが良いだろう”と思い購入しました。
●そのDAWの好きなところは?
直感的に操作をすることができ、ラフからマスタリングまで一本で完結する手軽さが良いです。特に、アルバム用の入稿データをソング・ファイルから直接作成したり書き出したりできるという点にかなり助けられています。また、数年前まではほとんど付属音源のみで楽曲制作をしていたため、Studio Oneでの音楽制作は“LonePiの編曲”という個性を形作る大きな基盤になったと感じており、幾つかの付属音源は今でも重宝しています。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
付属音源PRESENCE XTのGlockenspiel Basicという音色です。そのまま使ったり、歪ませたり、逆再生したりとさまざまな形で楽曲に取り入れており、今や私の楽曲には欠かせない存在になりました。ほかにもPRESENCE XTだと、パーカッション系の音源は気に入っているものが多いです。
そのほかのPRESONUS Studio Oneを使用するボカロP
なきそ
【Profile】高校在学中の2018年にボカロPとして活動を開始。2021年にリリースした「毒して頂戴」が話題を呼んだ。代表曲に「ド屑」、「お呪い」、「げのげ」がある。
plug+(ぷらぷら)による『ニコニコ超会議2023』でのインタビュー内で、Studio Oneを購入した経緯を話している。
ピノキオピー
【Profile】2009年にボカロPデビュー。Pとしての活動だけでなく、イラストやMVの制作、ほかアーティストへの楽曲提供など、幅広く活躍する。
plug+(ぷらぷら)による『ニコニコ超会議2023』でのインタビュー内で、Studio Oneの利点を語っている。
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん