plug+ by Rittor Music

自分らしく音楽を始める。

スタイル検索

上達のヒント

Text:plug+(ぷらぷら)編集部

ゲーム大好きアーティストのお気に入りゲーム&使用機材特集

 今回、Webメディア plug +(ぷらぷら)編集部が、ゲームをこよなく愛す音楽アーティスト、クリエイターなどの17人に、
⚫︎現在ハマっているゲーム
⚫︎オンライン・プレイの際に役立っている機材
⚫︎ゲームが創作のインスピレーションになることはあるか

についてアンケート調査を実施。

 この記事を読むことで、2025年最新ゲームのトレンドの一端、ゲームがゲーム以外のクリエイティブに与える偉大な影響を知ることができると思います。読者の皆さんもこれを読んで、何らかのインスピレーションを受け取ってみてください!

アゴアニキ/アゴノス

【Profile】2008年から活動しているボカロP兼格ゲーマー。代表曲は「ダブルラリアット」、「よっこらせっくす」など。『ストリートファイター6』ではマリーザを使い、MR2000を超える腕前。

●今ハマっているゲームと、その理由は? 
 カプコンの対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター6』です。僕の代表曲「ダブルラリアット」でも分かるように、僕は昔から格闘ゲームが大好きです。『ストリートファイター6』は完成度が非常に高くプレイ人口も多いので、最高に楽しめています。チーム・ゲームではなく1 vs 1のゲームなので他人を気にすることなく個人の鍛錬に集中でき、自分の成長を実感できることが何よりの魅力です。

●実際に使用している機材&選んだ理由
椅子:AKRACING 極坐 V2 ゲーミング座椅子 
ヘッドセット:LOGICOOL G G435
 PCが低い位置にあるため、椅子はゲーミング座椅子を使用。足を伸ばしたり組んだりできるのでとても快適です。ヘッドセットは超軽量型でマイクが内蔵されているタイプなので、煙草を吸いながらゲームをすることが多い僕には、マイクを気にしなくて済むG435が最適です。ちなみにコントローラーは、レバーレスの先駆け的存在であるHIT BOX ARCADE hitBOXのボタンをいくつか換装した物を使用しています。『ストリートファイター5』がリリースされたころから愛用しており、膝置きや机置きの安定感がとても良いです。薬指と小指をある程度自由に動かせるので、楽器を扱える人は操作に慣れやすいかも?

●ゲームが音楽制作のインスピレーションになることはある?
 「ダブルラリアット」という楽曲では実際に『ストリートファイター』に出てくるザンギエフというキャラクターの必殺技であるダブルラリアットの動きを参考にしてアニメーションを作りました。ザンギエフのダブルラリアットは『ストリートファイター II’』では移動しながら、アーケード・ゲームのMVS(Multi Video System)では上昇しながら繰り出せるように変化しており、それらを参考にして「ダブルラリアット」のMVでは、曲が進むに連れて巡音ルカがダブルラリアットをしながら動き出したり、飛び回るように進化させています。

ストリートファイター6
©CAPCOM
アゴアニキ ゲーム使用椅子:AKRACING 極坐 V2 ゲーミング座椅子
アゴアニキ ゲーム使用ヘッドセット:LOGICOOL G G435
アゴアニキ ゲーム使用コントローラー:HIT BOX ARCADE hitBOX(レバーレス
・コントローラー)

いよわ

【Profile】2018年より動画投稿を開始。音楽/イラスト/アニメーションを一人で手掛けながらも、ポップさの中にディープな感情が迸る楽曲を制作している。はるまきごはん率いるインディー・アニメ・スタジオ“スタジオごはん”のメンバーとしても活動中。

いよわ 3rd full Album
『映画、陽だまり、卒業式』
https://linkco.re/TUn58q53

●今ハマっているゲームと、その理由は? 
 対戦型格闘ゲームのカプコン『ストリートファイター6』をよくプレイしています。1試合の時間が短くて小休憩に丁度良いので、CPU戦や通話をつないでの友人戦などを楽しんでいますね。試合の中で、強くなるための鍛錬の成果が実感できることが多く、コンボなどの練習のしがいがあって好きです。

●実際に使用している機材&選んだ理由
椅子:NOBLECHAIRS Hero – Black Edition
ヘッドホン:TAGO STUDIO T3-01
マイク:FIFINE AmpliGame A6TP
 椅子はかなり長時間座るものなので、実店舗に足を運び、座り心地が最も好みだったものを買いました。この椅子は固めの質感かつ、膝裏やふくらはぎにあたる座面が厚めでしっかりとしており、質感が気に入っています。ゲームで使用するヘッドホンは音楽制作にも用いており、T3-01もその一つです。長時間着けていても疲れにくく、遮音性も高いので、コントローラーの入力音で気が散るということがなくて助かっています。ちなみに自分は、レバーレス・コントローラーを使用しています。マイクは机に装着できるアームとセットで購入しました。色が好みという理由で購入したのですが、音質も通話に足るもので、製品上面をタッチすることでミュート/ミュート解除をすぐに切り替えることもでき、気に入っています。

●ゲームが音楽制作のインスピレーションになることはある?
 よくあります。ゲーム・プレイ中やプレイ後に“今、俺もうこのゲームのことしか考えられねえよ!”となる時間が好きで、その興奮の中でしかできないアウトプットがあると感じています。

ストリートファイター6
©CAPCOM
いよわ ゲーム使用椅子&ヘッドホン:NOBLECHAIRS Hero – Black Edition、TAGO STUDIO T3-01(ヘッドホン下はコントローラー)
いよわ ゲーム使用マイク:FIFINE AmpliGame A6TP

歌広場淳/ゴールデンボンバー

【Profile】ヴィジュアル系エアー・バンド ゴールデンボンバーのベース担当。格闘ゲームを愛しており、子供のころからゲーム・センターに通いながらさまざまなゲームをプレイ。現在も格闘ゲームのヘビー・プレイヤーであることから、数多くのeスポーツ関連番組やイベントなどにゲスト出演している。

ゴールデンボンバー
「リフォビア」
https://www.youtube.com/watch?v=H7fanYMkJeo

●今ハマっているゲームと、その理由は? 
 僕はいわゆる一人用のゲームより、対戦格闘ゲームやオンライン・ゲームをプレイしています! ここ2年くらいはカプコンの『ストリートファイター6』をプレイしていて、最近はストリーマーたちとプレイするアクション・ゲーム『グランド・セフト・オートV』(GTA5)にハマっています。ただでさえ連日あまりに長時間のゲーム配信をしているのに、今年は『モンスターハンター』の最新作も出ましたし……配信を観てくれるファンのみんなが心配です……!

●実際に使用している機材&選んだ理由
椅子:DOWINX Dowinx ゲーミングチェア LS-6668B01
ヘッドホン:SONY Inzone Buds
マイク:ELGATO Wave DX – ブラック
 椅子は友人から譲ってもらったものを使用しています。ゲーミング・チェアの中では珍しく全面に起毛が施されているので手触りが柔らかく、まるで高級ソファーのような座り心地で、いつまでも座っていられます。イヤホンは『ストリートファイター』のイベントに参加した際にメーカーさんから提供していただいたものです。ワイヤレスなのに遅延がなく、一回の充電で10時間以上使用できて、なおかつ耳が痛くならない……今配信を頑張れているのは、このイヤホンのお陰です! マイクは、お仕事で配信機材を調べていた際にご縁があったELGATOさんに提供していただいたものを使っています。高い性能を持っているのは当然のこと、専用アプリを使用して細かな調整でき、レスポンスも良く、さらにはメーカーの方の丁寧な説明やアフター・ケアもあって、今では“ELGATO一本で行く!”とまで思っています。

●ゲームが音楽制作のインスピレーションになることはある?
 すみません……無いです……。

ストリートファイター6
©CAPCOM
歌広場淳 ゲーム使用椅子:DOWINX Dowinx ゲーミングチェア LS-6668B01
歌広場淳 ゲーム使用イヤホン:SONY Inzone Buds
歌広場淳 ゲーム使用マイク:ELGATO Wave DX – ブラック

キノシタ

【Profile】作詞&作曲や編曲、イラスト制作、動画制作までも、すべて1人で手掛けるマルチな才能を持つボカロP。代表曲に「ポジティブ☆ダンスタイム」、「ポッピンキャンディ☆フィーバー!」、「エライエライエライ!」などがある。

「メイビーデイジー feat. 鏡音リン」
https://www.youtube.com/watch?v=y6tqWSvDNdA

●今ハマっているゲームと、その理由は? 
 最近遊んだ中で一番ハマったゲームは、アトラスのファンタジーRPGの『メタファー:リファンタジオ』(Metaphor :Refantazio)です。世界観、ストーリー、アート、音楽、遊びやすさ、そのほかのどれをとっても素晴らしく、クリアした後もふとした瞬間に思い出して、ニコニコしてしまうくらいに楽しませていただきました。元々同じ開発陣が手掛ける『ペルソナ』シリーズも好きだったのですが、今作も魅力的なキャラクターばかりで、キャラの掘り下げも素晴らしく、本当におすすめしたい作品です。 また『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』、『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』、『アストロボット』など、最近ハマった作品はほかにもたくさんあります。どれもストーリーや音楽、ゲーム・システムが素晴らしく、楽しませていただきました。どの作品も語りたいことが山ほどあるのですが、長くなってしまうため簡単な紹介になってしまうのが心苦しいです……!

●実際に使用している機材&選んだ理由
ヘッドホン:AKG K812
 こちらのヘッドホンは普段の楽曲制作にも使用しているものです。どんなジャンルの音楽を聴いても音が良く、音を聴くのがより楽しくなるヘッドホンだと思います。自分はBGMを楽しむほかに、SEや3D空間のサウンド・デザインを研究することも好きです。昔に比べて一作品あたりのサウンド・データの容量が増えていることや、ゲーム・エンジンなどの進化によってより精密なサウンドになっていると感じるため、制作時と同じリスニング環境で音を楽しむようにしています。

●ゲームが音楽制作のインスピレーションになることはある?
 ゲームは自分で操作できるからこそ没入感があり、世界に入り込んだ感覚になれます。ファンタジーの空気感やキャラの感情の動きをダイレクトに味わえるため、自分の創作の一番のインスピレーションになっています。

キノシタのゲーム・モニター画面
キノシタの好きなゲーム『メタファー:リファンタジオ』パッケージとゲーム使用ヘッドホン:AKG K812

淡路幸誠/きつね

【Profile】1990年生まれ。大阪府出身。お笑いコンビ きつねとして2014年デビュー。現在はNTV『有吉の壁』やFM-NACK5『きつねのこんこんラジオ』、TOKYO MX TV『音ボケPOPS』にレギュラー出演中。二児の父として、子育て奮闘中。

きつねネタライブ『TENGEKI〜つうてん〜Vol.2』チケット発売中!
【日時】2025年4月25日(金) 19:15開場/19:30開演
【場所】渋谷ばぐちか 東京都渋谷区桜丘町16-12桜丘フロントビルB1
【チケット】前売¥3,000(税込)/当日¥3,000(税込)
【出演者】きつね、日本エレキテル連合(ゲスト)ほか
【チケット購入リンク】https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02q11ekhata41.html

●今ハマっているゲームと、その理由は? 
 PUSHFORWARD『みんなで推理』です。このゲームは参加者それぞれがAIに質問を投げかけて、AIが答えとして設定したアニメ・キャラクターなどを当てる、競争型マルチ・プレイヤー・ゲームです。自分が投げた質問が悪いとミス・リードして答えから遠のいてしまいますが、投げた質問に対して“はい”が連続して返ってきたときには、脳汁があふれ返ります!

●実際に使用している機材&選んだ理由
椅子:HAWORTH Aloha Active
ヘッドホン:AUDIO-TECHNICA ATH-M50X
マイク:AUDIO-TECHNICA AT4040    
 椅子はクッション部分がかなり広いので、長時間作業で疲れてきたときに椅子の上であぐらをかける所がお気に入りです。肘置きも大きくて細かく調節可能なので、キーボードを打つとき、ゲーム・コントローラーを持つときとで位置を変えれる所も良いです。ヘッドホンは音がとにかくフラットな上に軽いので、長時間使用してもあまり疲れません。マイクは周りの騒音をかなり軽減してくれるので、子供の夜泣きなんかも通話相手には聞こえていないようで安心。ネタで使う音などもこのマイクでそのまま録音できるので、重宝しています。

●ゲームが制作のインスピレーションになることはある?
 子供のころ夢中でやっていたゲームのレベル・アップのSEや、エンカウント時のSEをよくネタで使います。ゲームと音楽は切っても切り離せないものだと思っていて、ゲーム音楽からネタを考えたことは何度もあります。

PUSHFORWARD『みんなで推理』
淡路幸誠(きつね)ゲーム使用オーディオ・インターフェース:MOTU M4
淡路幸誠(きつね)ゲーム使用椅子:HAWORTH Aloha Active
淡路幸誠(きつね)ゲーム使用ヘッドホン:AUDIO-TECHNICA ATH-M50X
淡路幸誠(きつね)ゲーム使用マイク:AUDIO-TECHNICA AT4040

大津広次/きつね

【Profile】1989年生まれ。大阪府出身。2014年にお笑いコンビ きつねとしてデビュー。現在はNTV『有吉の壁』やFM-NACK5『きつねのこんこんラジオ』、TOKYO MX TV『音ボケPOPS』にレギュラー出演中。趣味は美容、株式投資。

きつねネタライブ『TENGEKI〜つうてん〜Vol.2』チケット発売中!
【日時】2025年4月25日(金) 19:15開場/19:30開演
【場所】渋谷ばぐちか 東京都渋谷区桜丘町16-12桜丘フロントビルB1
【チケット】前売¥3,000(税込)/当日¥3,000(税込)
【出演者】きつね、日本エレキテル連合(ゲスト)ほか
【チケット購入リンク】https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02q11ekhata41.html

●今ハマっているゲームと、その理由は? 
 最近はずっとメビウスのホラー・ゲーム『アパシー 鳴神学園七不思議』をプレイしています。とにかくシナリオが面白いのですが、プレイ後に寝ると90%の確率で怖い夢を見ます。これが悩みです。あとはホラー・ゲーム・クリエイターのチラズアートさんがリリースしているゲームを、一つずつプレイさせていただいてます。とあるゲーム配信を観ていてやりたくなったのですが、実際にプレイした方が臨場感があり、キャラクターに追いかけられてるときの怖さが凄かったです。“大人になってまだこんな怖い思いできるのか”と驚きました。ただこれも、プレイ後に寝ると90%の確率で怖い夢を見ます。悩みです。移動中はずっと『NET麻雀 MJモバイル』をやっています。アバターに重課金をしてしまっています。悩みです。

●実際に使用している機材&選んだ理由
椅子:RAZER Iskur V2 
ヘッドセット:RAZER BlackShark V2 HyperSpeed
マイク:HYPERX SoloCast
 この椅子は、フィット感が良いです。重厚感と高級感があり、オール・ブラックですがゲーミング感がそこまでないので、シックな部屋でも調和を崩さないデザインで気に入ってます。 ヘッドセットは、長年FPS(ファースト・パーソン・シューティングの略。一人称視点で操作するシューティング・ゲームのこと)をプレイしたくさん購入したヘッドセットやイヤホンの中から、自分の持ってるアンプとの相性が良かったものを愛用しています。ヘッドセットこそ人それぞれだとは思いますが、FPSをやる以上は銃声の聞こえる位置から敵や味方の場所を把握しなければいけないという性質上、僕にはこのヘッドセットが最適でした。アンプを通しての低音が聞き取りやすい印象です。使用しているマイクは、配信をしているときのノイズが少なくクリアな音です。ワン・タッチでオン/オフを切り替えできるところも使い勝手が良く、好きなポイントですね。マイクとして不要な部分が少なく、有用な部分の性能が高い上、安価で買いやすいところも良いです。

●ゲームが音楽制作のインスピレーションになることはある?
 ゲームのクオリティの核とは、グラフィックももちろんそうですが、特にゲーム・サウンドの気持ち良さにある思っています。僕は常々国内のゲーム会社の効果音の作り方に圧倒されており、趣味で感銘を受けたゲーム・サウンドを用いた脳に直接響くようなトラック制作などもしていて、現在2曲ほど出来上がっております。また2021〜2年の『Apex Legends』の同時接続数が全盛だったころに、日本テレビ『有吉の壁』内の企画 ブレイクアーティスト選手権にて『Apex Legends』登場キャラクターのワットソンをモデルにしたネタを打診したり、『バイオハザード』に登場する、研究所の飼育係の日誌に書かれたメッセージの”かゆうま”を元にネタを作ったりもしたこともあります。

大津広次(きつね)ゲーム使用マイク:HYPERX SoloCast – USBマイク

KOUHEI/04 Limited Sazabys(Drum / Chorus)

【Profile】04 Limited Sazabysに2011年に加入、2015年にメジャー・デビュー。年間100本以上のライブをこなし、全国の大型フェスにも多数参加。NEW EP 『MOON』を引っ提げ、2025年3月より『MOON tour 2025』を開催する。

04 Limited Sazabys  
最新EP
『MOON』

●今ハマっているゲームと、その理由は? 
 昔からアクション・ゲームのカプコン『モンスターハンター』(モンハン)シリーズにハマっています。『モンスターハンター 2nd G』から始めて、今は最新作の『ワイルズ』をやってます。『アイスボーン』や『サンブレイク』はかなりやり込みましたね。みんなでワイワイとプレイできる点や少し慣れが必要なアクション性、豊富なやり込み要素などがあるところが好きです。あとは情報収集が大事なゲームでもあるので、いろいろと調べたり、プレイヤー同士で情報を共有したりするのも好きです。このシリーズをプレイし続けてたらモンハンの番組に呼ばれたり、モンハンの産みの親である辻本プロデューサーとお話し出来たりもして、うれしかったです。

●実際に使用している機材&選んだ理由
椅子:HERMAN MILLER コズムチェア ハイバック
マイク:HYPERX QuadCast S
 椅子は最近購入したもので、とても重宝しています。僕は姿勢があまり良くないのですが、この椅子に座っていると自然と姿勢が正される感じがあり、長時間座っていても快適です。マイクは設定に応じて声をさまざまな角度から拾ってくれるほか、音質がクリアなのでオンライン通話に最適だと思います。あとは、光るところも格好良くて気に入っています。

●ゲームが音楽制作のインスピレーションになることはある?
 明確にはないですが、演奏中にミスをしたときの修正力や咄嗟の判断力は、ゲームで培われている気がします。創作面では濃く話せるものはありませんが、作中のBGMやテーマ曲から、何かしらの影響を受けているところはあると思います。

モンスターハンターワイルズ
©CAPCOM
KOUHEI(04 Limited Sazabys)使用椅子:HERMAN MILLER コズムチェア ハイバック
KOUHEI(04 Limited Sazabys)ゲーム環境
KOUHEI(04 Limited Sazabys)ゲーム使用マイク:HYPERX QuadCast S

じん

【Profile】作曲家/作詞家/小説家/脚本家。2011年からニコニコ動画にて、マルチ・メディア・コンテンツ『カゲロウプロジェクト』を始動。音楽活動のほかにも、漫画やアニメの脚本を手掛けるなど、型にはまらないマルチな活動を行う。


3rd Full Album
『BLUE BACK』

●今ハマっているゲームと、その理由は? 
 サバイバル・アクション・ゲームのSPIKE CHUNSOFT『ARK: Survival Evolved』です。先日友人がサーバーを立てたので、夜な夜な参加しています。基本的に日々制作作業で死んでいますが、『ARK: Survival Evolved』はちょっとした時間でも息抜きにプレイできるところが好きです。コツコツと恐竜を育てています。

●実際に使用している機材&選んだ理由
椅子:ERGOHUMAN Pro2
イヤホン:APPLE AirPods Pro 2
 椅子に関しては、作曲、執筆作業でも同じものを使っています。ただでさえ座りっぱなしの多い仕事なので、自分の足より椅子の方が使ってると思いますね。この椅子は体のどの部位にも負担がかからないので、重宝しています。AirPods Pro 2に関しては、利便性を重視したゆえの選択です。自分が使っているオーディオ・インターフェースの運用法的に、あまり通話用のルーティングを設定したくなかったので、Bluetoothで使えるものを選びました。あとは本当に軽いので、長時間使用しても疲れません。その上で音質的にも困ったことがないので、言うことなしです。

●ゲームが音楽制作のインスピレーションになることはある?
 『ARK: Survival Evolved』や『モンスターハンター』などからは何のインスピレーションも沸かないです(笑)。すごくリアルなので没入感が凄いのと、音楽のこと忘れたくてやっているので……。逆に『ポケットモンスター』や『SUMMON NIGHT』シリーズ、『星のカービィ』シリーズなどからは、音楽的な影響をめちゃくちゃ受けたと思います。

ARK: Survival Ascended ©2024 Wildcard Studios. All rights reserved.
※画像はPS5版
じん ゲーム使用イヤホン:APPLE AirPods Pro 2

続きは、次のページ

1 2

NEW

この記事をシェアする

  • LINE
  • twitter
  • facebook

一緒に読みたい記事

ひさこフィーディー

注目記事

新着記事

注目記事