Text:plug+(ぷらぷら)編集部
目次
現役ボカロP51人に聞く!人気DAWアンケート調査(ま〜ん)
真島ゆろ
【Profile】2017年より活動開始したボカロP。「チチンプイプイ」がTikTokでバズり、VTuberやアイドルへの楽曲提供/MV制作など、流れに身を任せたまま今に至る。
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
APPLE Logic Pro(使用年数:約5年)
元々APPLE iPhoneやiPod Touchなどを持っていたので、パソコンを買う際に互換性の高いMacBookを買いました。現在はMac Studioを使用しています。最初に使ったDAWは、APPLE GarageBandでした。GarageBandとLogic Proは、同じAPPLEの製品のためUIが共通しています。操作感もほぼ同じで、Logic ProはGarageBandの上位互換と考えて問題ないのではないかと思います。
●そのDAWの好きなところは?
ほど良い余白や丸みのあるUIが親しみやすく、デザイン的にも好みです。ほかのDAWに詳しくないので、難易度の比較はできません。iPhoneユーザーならとっかかりやすい見た目をしていると思います。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
Spreaderというプラグイン・エフェクトを使用することで、コーラスなどの左右に広げて配置したい音を、良い感じにステレオに広げてくれます。必ずではないですが使用頻度は高めです。
みきとP
【Profile】2010年3月よりネットのミュージック・シーンにて活動を開始。「ロキ」や「少女レイ」などのボカロ曲を生み出し、アニメの主題歌やミュージカル、アーティストへの楽曲提供も数多く手掛ける。
「返信願望」初音ミク ver.:https://www.youtube.com/watch?v=M7WxYUy13Ac
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
STEINBERG Cubase Pro(使用年数:14年)
DTMを教えてくれた友人がCubaseを使っていたので、同じものを購入しました。
●そのDAWの好きなところは?
浮気心でPRESONUS Studio OneやAPPLE Logicへの乗り換えも検討したことはありますが、その当時制作が立て込んでいて、じっくり新しいDAWを学んでいる時間がなく断念しま した。今となっては自分仕様にカスタマイズされたCubaseから、離れる理由がありません。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
StereoDelayです。何かの記事で読んだ “左1/4拍 右1/8拍の薄掛けディレイ設定 ”が心地良く、かつ使いやすい代替プラグインがないため、よくインサートして使っています。
水野あつ
【Profile】2019年に活動を開始したボカロP/シンガー・ソングライター。“優しい音楽”をテーマにした楽曲を作っている。猫が好き。
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
ABLETON Live 12 Suite(使用年数:2カ月)
元々10年以上ほかのDAWを愛用していたのですが、APPLE MacBookのOSを変更してから外部プラグインとの相性に不具合が出たため、泣く泣くセカンド・チョイスを探していました。ABLETON Liveはデザインがシンプルで素敵だったのと、僕の周りで使っているユーザーが多かったので、購入しました。
●そのDAWの好きなところは?
まず、外部プラグインの挙動が安定していてストレス・フリーに使うことができます。また、シンプルなUIが創作意欲を掻き立てます。僕はDAWを触る際に“どれだけテンションが上がるか”を大切にしているのですが、Liveは音の出るおもちゃを触っているような感覚で曲が作れるので、気に入ってます。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
フレーズをランダムに変更できるGroovesという機能が特にお気に入りです。プリセットが豊富で、直感的かつ簡単にノリを生み出せます。これに出会ってから“もう人力で弾く必要は無いのでは……!”と思ったくらいです(笑)。またABLETON Liveに出会う以前は、フレーズをスウィングさせたりランダマイズする機能を使ってから“なんか違うな……”と思ってクオンタイズをして戻したり、途中でベタ打ちで追加したものにまたランダマイズをかけて……というような手順を踏んでいたのですが、LiveならばMIDIはそのまま、聴覚上のみ適用することもできるので非常に助かっています。
南ノ南
【Profile】2019年に「人間バイバイ」でボカロPデビュー。P名はせかせかP。『ボカコレ2022秋』では楽曲「星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲」がランキング二位に入賞。
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
STEINBERG Cubase(使用年数:10年)
DTM自体、中3のころに親からいただいたお年玉で買ったCAKEWALK Sonarの入門モデルで始めたのですが、高2か高3かで僕の好きなアーティストがCubaseを使用していたので“せっかくなら同じのを使いたいな~” と思い買いました。当時慣れないコンビニアルバイトで貯めたお金で買ったのがとても懐かしきです。
●そのDAWの好きなところは?
長年使っている理由としては“Cubaseの使い方をだいぶ身に染みて覚えているから”というのが一番でかいです。最近はほかのDAWもちょくちょく触ってみてるのですが、ショートカット・キーなどを1から覚えなくてはいけないですし、長年Cubaseを使っていて愛着が湧いてるのもありますし、ですし、おすし……。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
複数のトラックのパラメーターを一括編集できるCubaseのQ-Linkという機能が好きです。使い方は、Q-Linkをオンにする(Windowsショートカット・キー:Shift+Alt)>複数のトラックを選択する>この状態でボリューム、PANなどのDAW上のパラメータや一部プラグインのパラメータを動かすと、一括でパラメータを動かしてくれます。以下の画像ではコンプのNATIVE INSTRUMENTS VC76のインプット/アウトプットをまとめていじいじしたものになります。“ピアノ2個に同じコンプを使って同様の処理したい”といったときに重宝します。
MIMI
【Profile】作曲家。美しさや切なさを感じるピアノが印象的な楽曲が多く、“世の中が生きづらい”と感じる人へ向けて、その人の心に届くような楽曲が幅広い年代から支持を得ている。
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
STEINBERG Cubase(使用年数:8年)
音楽制作を始めようとしていた当時、作曲を勧めてくれた島村楽器の店長さんにおすすめされたからです。無料版があって、最初にお試しができたのも理由の一つです。
●そのDAWの好きなところは?
YouTubeや書籍などで解説がたくさんあるのが、DAWの機能面で制作が煮詰まったときなどに重宝しています。また、当時はボーカロイドfor Cubaseというのもあって、ボカロとの紐付けが容易だったのも大きなメリットでした。UIも慣れたら操作しやすく、カスタマイズもできるので気に入っています。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
StudioEQです。8年前から存在していたEQではありますが、UIもどんどん進化していて見やすくなっています。 何よりもアナライザーが付いているところが良いです。StudioEQを手に入れる前はアナライザー付きのEQをほとんど持っておらず、このEQにはたくさんお世話になりました。
monaca:factory
【Profile】2008年に初音ミクがきっかけで作曲を始め、作曲歴10日目に初ボカロオリジナル曲を発表。「10日P」と命名される。『Digital Stars feat.MIKU & GUMI』のテーマ曲制作等を担当。 著書に『作りながら覚える 3日で作曲入門』『作曲はじめます!マンガで身に付く曲づくりの基本』『楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本』などがある。
「チョコレイトナイトミステリエ」feat.小春六花:
https://www.youtube.com/watch?v=-sfmuJmd1n8
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One 5 Professional(使用年数:3年)
数年前から、“ 音が良い”、“使いやすい”という噂はちらほら聞いていました。自分が使うようになったきっかけは、DTMの書籍を執筆する際に“無料版があって、MacでもWindowsでも動作して、評判もいいDAW”ということで選定しました。無料版を使っているうちに“ これは自分でも普段使えばいいのでは?”と思いProfessional版にアップグレードしました。
●そのDAWの好きなところは?
地味ですが、素材をDで複製できる機能が賢いな~と思ったのが最初の印象です。MIDIなどのフレーズをコピペする際、例えば1小節目の4拍目が休符になっていても、休符を考慮して空間を空けて2小節目の頭からコピペしてくれるので便利だなと思いました。以前使っていたDAWだと休符が埋まりコピペされフレーズが崩れてしまっていたので、スッキリ解消した感じです。 あとはオーディオ・データをクリックして⌘+M(Mac)を押すとCELEMONY Melodyneが一瞬で立ち上がるところです。流れがスマートで、初めて知ったときはびっくりしました。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
Professional版のみのものですが、マスタリング用とミックス用のプロジェクトファイルを連携できる機能です。マスタリング中に修正したい箇所が見つかりミックスに戻って修正したとしても、1クリックでマスタリング用のファイルに最新のミックスが更新されるので手間が省略できます。慣れるとすごく便利です。
雄之助
【Profile】サウンド・プロデューサー/作編曲家。最先端のサウンド・メイクを取り入れ、誰の心にも残るようなポップ・ミュージックを目指して創作している。声優やバーチャル・シンガーのほか、ゲームや企業へ楽曲提供も手掛ける。2023年秋よりボーカリストのWaMiとともにAwairoという音楽ユニットでも活動中。
「Supernova」雄之助×春野:https://www.youtube.com/watch?v=TZlIBKfEB6M
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
BITWIG Bitwig Studio(使用年数:8年)
大好きなアーティストであるXilentさんが使用していたため、購入しました。彼の楽曲制作配信を見るのが日課で、気が付けば見ているだけで操作方法が徐々に分かってきて、当時はCAKEWALK Sonarユーザーでしたが流れでBitwig Studioに乗り換えました。
●そのDAWの好きなところは?
オートメーション、MIDIの打ち込み、各トラックのミュートやプラグインのオン/オフなど、自分のやりたい操作があまりにも簡単にできてしまうDAWです。以前はMIDI鍵盤を使って作曲していたのですが、Bitwig Studioを使い始めてからは、ショートカットとマウスのみでひたすらMIDIを打ち込むようになりました。これが自分にはかなり合っていて、アイディアを組んでいく作業が圧倒的に早くなりました! 本当に打ち込み音楽に向いているDAWだと思います。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
“グループトラック”です。普段からオリジナルのテンプレートを使用し、楽曲制作をしているのですが、テンプレートで多数使用しています。僕は制作の際に絶対に全トラックを一緒に置かないようにしていて、まず楽曲全体のグループを作り、その中にドラムや効果音、サイドチェインのかかった音源やそれ以外の音トラックをそれぞれグループ化して、その中にまたグループを作ります。これをすると、あらかじめ楽曲を大まかにステム化できて、かつグループごとにさまざまなプラグインを挿したりオートメーションを書けたりします。あとはグループに含まれているすべてのトラックをまとめて切り張りしたり、動かせるのもすごく便利です。この機能で制作の幅がかなり広がったと感じています。ありがとうBitwig Studio……。
吉田夜世
【Profile】音楽とインターネットが大好きなボカロP。代表曲である「オーバーライド」などの軽快な曲から、「零度」といったダーク全開の曲、さらには「I know 愛脳.」など直球EDMも手掛ける。作曲活動のかたわら、DJイベントなどへの出演も精力的に行っている。
「I know 愛脳」:
https://www.youtube.com/watch?v=6DBLeD9OU9Y
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One(使用年数:1年半、メイン)、STEINBERG Cubase(使用年数:4年)
Studio Oneは、自分の音楽制作スタイルと機能や操作性がマッチすると思ったため購入しました。Cubaseからの乗り換えだったため、使い勝手が比較的近いことも購入理由となりました。CubaseはDTMを始めるにあたってセールを狙い購入しました。日本シェアNo.1ということもあり、間違いない選択だと思ったからです。今は過去のプロジェクト・ファイルを取り扱うときのみ使用しています。
●そのDAWの好きなところは?
Studio Oneは一つの画面で完結する効率的なUIを備えており、マルチディスプレイよりも1枚の大きな画面が好きな僕にとって非常にありがたいです。また、音のレイヤーをする際に複数のトラックをまとめて編集できるマルチインストゥルメント機能は重宝しますし、Studio Oneの目玉機能の一つとも言える楽曲プロジェクトとマスタリング・プロジェクトのシームレスで効率的な連携も便利です。理論派のような見た目をしていながら直感的な操作が可能なため、制作の手が進みやすく素晴らしいDAWソフトです。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
スクラッチパッドという機能がお気に入りです。メインの制作画面のほかに、トラックはそのままで新たな制作画面を作ることができる機能で、決まった使い方はありませんがとても便利です。僕は楽曲やフレーズのアイディアを書くメモとして使用するほか、完成した楽曲のショート・バージョンや告知用音源を書き出す目的にも使用しています。複数のスクラッチパッドを気軽に作成できますし、さまざまな使い方を考えることができる素晴らしい機能です。
LonePi
【Profile】ほとんどの楽曲で、楽曲からMV制作までを自ら手がけているボカロP。代表作は「ハイドレンジア」、「水死体は恋したい」など。オリジナル楽曲だけでなく、楽曲やMVの提供、DJイベントへの出演など、幅広く活動している。
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
PRESONUS Studio One(使用年数:約9年)
父の趣味がDTMで、その際に使っていたDAWがPRESONUS Studio Oneでした。私がボカロや作曲に興味を持ち始めた小学生のころに、父のパソコンを借りて初めてDTMを覚えたので“あらためて自分で買うときにも同じDAWが良いだろう”と思い購入しました。
●そのDAWの好きなところは?
直感的に操作をすることができ、ラフからマスタリングまで一本で完結する手軽さが良いです。特に、アルバム用の入稿データをソング・ファイルから直接作成したり書き出したりできるという点にかなり助けられています。また、数年前まではほとんど付属音源のみで楽曲制作をしていたため、Studio Oneでの音楽制作は“LonePiの編曲”という個性を形作る大きな基盤になったと感じており、幾つかの付属音源は今でも重宝しています。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
付属音源PRESENCE XTのGlockenspiel Basicという音色です。そのまま使ったり、歪ませたり、逆再生したりとさまざまな形で楽曲に取り入れており、今や私の楽曲には欠かせない存在になりました。ほかにもPRESENCE XTだと、パーカッション系の音源は気に入っているものが多いです。
wotaku
【Profile】2017年からボカロ曲の投稿を開始。現在は歌い手やVTuberなどに楽曲提供をしている。残虐な音楽と、萌え系の音楽が好き。代表曲に「シャンティ」、「ジェヘナ」、「snooze」などがある。
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
STEINBERG Cubase(使用年数:10年)
初めて買ったオーディオ・インターフェースに付いてきたのがCubaseの体験版だったので、その流れで有料版を買いました。またCubase自体が有名なDAWなので、“使ってる人も多そうだ”と思ったのも理由の一つです。
●そのDAWの好きなところは?
使っている人が多いので、分からないことがあってもネットで検索するとすぐに日本語の解説ページが出てくるのが良いところです。使い方の解説や、トラブルの解決法などを紹介している人も多い印象です。とにかく、Cubaseを使っていて困ったことがないです。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
Cubase内蔵のライブ演奏用エフェクトであるLoopMash FXが好きです。適当にボタンをポチポチと押すと、ターン・テーブルやスタッター、テープ・ストップなどのDJっぽいエフェクトを簡単に出すことができて楽しいです。有料プラグインで高機能な類似品はたくさんあるのですが、なぜかLoopMash FXを気に入っていてずっと使っています。作った曲に物足りなさを感じたときは、マスター・トラックにLoopMash FXをインサートしてグチャグチャにしています。
ンバヂ
【Profile】学生時代のインスト楽曲制作の経験を経て、2022年にボカロPとして楽曲投稿を始める。代表曲に「好きな惣菜発表ドラゴン」などがある。
「好きな惣菜発表ドラゴン」重音テト:
https://www.youtube.com/watch?v=OnCFEo_pXaY
●使っているDAWは? 購入理由も教えてください!
STEINBERG Cubase(使用年数:約10年)
YAMAHAのMX61という、今でも作曲に使っているシンセサイザーを購入したときに付いてきたのが無料版のCubaseでした。そこで初めてCubaseに触れてから“有料版を買おう”と思ったのがきっかけだったと思います。
●そのDAWの好きなところは?
YAMAHA公式が、YAMAHAのMX61とCubaseを使った音楽制作の動画をYouTubeに出していて、購入当時はそれを見て操作方法やどのような感じで使うのかを学びました。そういう所も含めて最初から使いやすかったというのは、一つの大きなお気に入りポイントだと思います。
●お気に入りの機能/内蔵音源/エフェクトを一つだけ教えてください!
Cubase固有のものではないと思うのですが、クオンタイズというタイミングを補正する機能を知ってから格段に作曲の作業ペースが上がりました。音符をぴったりと合わせることも可能ですし、タイミングを少しずらすということもできます。助かります。
最後まで読んでくださった読者の皆さま、今回アンケートにご参加いただいた51名のボカロPの皆さま、ありがとうございました! plug+(ぷらぷら)編集部
こちらもチェック!
【2024年最新レビュー】MIX師がおすすめする音楽制作用ヘッドホン13選(+3)を知っておこう!
MIX師(ボカロ曲や歌ってみたのミックスをしている人)のKOUICHIが13機種の音楽制作用ヘッドホンと3機種のリスニング用ヘッドホンをレビュー。
【2024年最新レビュー】MIX師がおすすめする音楽制作用イヤホン10選を知っておこう!
MIX師(ボカロ曲や歌ってみたのミックスをしている人)のKOUICHIが10機種の音楽制作用イヤホンをレビュー。
【2024年最新 】現役ボカロP13人に聞く!音楽制作のときに、ヘッドホン派orイヤホン派?アンケート調査
現役ボカロP13人に、実際に音楽制作で使っているモニター機材とそれを選んだ理由、使用感についてアンケート調査。
一緒に読みたい記事
-
#基礎から練習
ボカロ曲の作り方①【ボカロの歴史/ボカロPの作業/基礎知識】
注目記事
-
#基礎から練習
やまもとひかる 爆誕!! スラップ・ベースっ子講座
-
#ゼロから学ぶ
きつねASMRと学ぶASMRの始め方
-
#上達のヒント
超学生のネット発アーティスト・サウンド解剖。
-
#ゼロから学ぶ
マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」
-
#基礎から練習
ボカロPに学ぶ。ボカロ曲の作り方
-
#上達のヒント
宮川麿のDTMお悩み相談室
-
#ゼロから学ぶ
初心者の頼れる味方! はじめての楽器屋さん